自分の本音に従うとうまくいく | 本当の自分を生きる練習帳

本当の自分を生きる練習帳

ブログの説明を入力します。

 
 
 
 
3人目が産まれた長男家
 
 
 
土曜日の夜
 
 
 
お嫁さんが破水して入院
 
 
 
長男翌日仕事のため
 
 
上の子2人はお嫁さん実家にお泊まり
 
 
 
2人はお嫁さんの方のじいじばあばに
 
 
すごく懐いてるし
 
 
よくお出掛けもしてるし
 
 
何度もお泊まりしたことある
 
 
 
一方うちは会う頻度も少ないし
 
 
わたしもお孫ちゃん達のこと
 
 
そんなにわかってないだけに
 
 
預かるとなると
 
 
ものすごく気遣って緊張する
 
 
 
ていうか
 
 
お嫁さんの方と密になる方が
 
 
何かとうまくいくから
 
 
これに対してわたしとけんちゃんは
 
 
良い感じだなって思ってた
 
 
 
 
 
 
 
 
入院中とか産後って
 
 
一体どうなるんだろうと思いつつも
 
 
自分からは聞かなかった
 
 
 
そしたら
 
 
昨日長男からライン来て
 
 
下の子連れて行っていい?
 
 
晩ごはんもそっちで食べてっていい?
 
 
 
 
お嫁さんのご両親は
 
 
フルで働いてるから
 
 
長男ひとりでやってるんだろうと
 
 
わかってたけど
 
 
わたしから何かしようかとは言わなかった
 
 
 
上の子は幼稚園行ってるので
 
 
お弁当とかどうしてるんだろう
 
 
色々考えてたけど
 
 
長男が全部やってた
 
 
 
わたしがどうにかしなきゃ
 
 
働いてないのわたしだけだから
 
 
何もしないわけにはいかないよね
 
 
 
心の中では
 
 
これが何度も出て来てたけど
 
 
これって
 
 
長男やお嫁さんやそのご両親から
 
 
どう思われるかを気にしてのこと
 
 
 
是非やりたい!とは
 
 
正直思ってないなって
 
 
これが私の本心
 
 
 
そんな自分を
 
 
あ~わたしってなんてダメな母親で
 
 
冷たいばあばなんだろう
 
 
 
そう責めてしまいそうだったけど
 
 
どう考えたって
 
 
率先してやろうとは思えない
 
 
 
自分がサポートできることだけ
 
 
自分のペースでやろうと決めていた
 
 
 
 
案ずるより産むが易し
 
 
長男のこと見くびってた
 
 
 
ちゃんとパパやれてるやん!
 
 
 
しかも
 
 
しっかり休みが取れる職場環境で
 
 
今月いっぱいはほぼ休めるって
 
 
 
でね
 
 
わたしが体力ないことや
 
 
すぐに体調崩すこともわかってて
 
 
なるべく負担掛けないように
 
 
配慮してくれててね
 
 
 
昨日の晩ごはんは
 
 
「鍋の材料買ってくるね」
 
 
下の子連れて買い物までしてくれてた
 
 
 
そして
 
 
昼から長男と下の子が来た
 
 
 
初めは表情もなく固まって
 
 
どうなることかと思ってたけど
 
 
ずっと話しかけてるうちに
 
 
笑顔が出てきて
 
 
反応してくれるように
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その後
 
 
長男が幼稚園お迎え行っても
 
 
ばあばと2人で楽しくお留守番できたよ
 
 
 
 
 
 
 
まだあまりしゃべれないけど
 
 
ばあばの言ってることはよくわかっていて
 
 
意思の疎通ができるから
 
 
少しずつ距離が縮まっていった
 
 
 
一昨日の夜は
 
 
寝る時にママを思い出し
 
 
ママ―って泣いて大変だったみたい
 
 
 
1歳10か月のまだ小さい中で
 
 
いろんな変化を一生懸命に
 
 
受け止めようとしてる
 
 
 
それは上の子も同じこと
 
 
 
この子たちのために
 
 
やれることやってあげたい
 
 
心からそう思った
 
 
 
周りからどう思われるか
 
 
常識的にどうなのか
 
 
そんなことだけ考えて
 
 
義務感だけで
 
 
本音無視して頑張ろうとしてたら
 
 
こんな気持ちになれなかったよね
 
 
 
自信なかったわたしだけど
 
 
大丈夫!って思えるようになったは
 
 
自分の本心に従ったから♡
 
 
 
愛から動くことって
 
 
しっかり相手に伝わるね
 
 
お孫ちゃんが
 
 
信頼してくれた感覚を味わえたのが
 
 
ものすごくうれしいばあばでした♡