元々は息子の高校受験の頃、合格祈願のためだったが、無事に合格して御礼を伝えてからも毎朝お参りする習慣は残った。
自分の願い事がある時だけお願いして、あとは素通りするのも違うよなぁ…と思ったのもあるが、神様と言われる方々が祀られている場所で手を合わせ、毎日1分程度の短い時間でも自分の心の声を出すことに意味を感じ始めていた。
その時その時の気にかかる人の無事を祈ったり、毎日のちょっとした幸せについて感謝を唱えたり、こんなことをやるぞと所信表明をするようになった。
決して信心深いわけではないけれど、地域で長い間、それこそ気が遠くなるくらい昔から人々が常に祈り大事にされてきている場所は、確実に静謐な空気が流れていると感じる。
そんな場所で、今ある自分の身の回りのことに感謝し、今日の正直な気持ちに向き合う1分間は、今や私にとって大切な時間。
日々、色んな人の顔や場所や事象が浮かぶ。
どんなことが浮かんでもそれを打ち消さない。
ときに頭にキタことだって浮かぶ。
でも、あー私にとって今これが気がかりなんだ…とそのまま受け入れる。
あの問題に一つ一つ対処していこう。
今日はこれをやりきろう。
これからも倦まず弛まず進んでいこう。
あの子たちが充実した1日を過ごせますように。
あの人が今日も自分の人生を歩んでいますように。
(あなたも勝手に祈られているかも。笑)
なんだかヤル気が起きて気分もアガる。
そのうち、通りかかる神社は素通りできない人になってしまった…神社寄る寄る😅
在宅勤務で出社しない日は近所の神社に行ったり。
写真はそんな私のお賽銭専用がま口👛!
これだけでジュエリーながま口です。
(chachaさん&tugumi*さんコラボ)
ほんと可愛いんだけど!
5円玉たくさん入れて常に持ち歩いてます!


