遅くなりましたが、ほおずき市の報告。

アンヂェラスを出て浅草寺に向かいますが、道すがら気になるものはたくさんあります。


sayurincoのジタバタブログ-中清

一度は入りたいお店、天ぷらの「中清」さん。
いいたたずまいじゃございませんか。

このごろだんだん揚げ物を受け付けなくなってきたんだけど(トシ?)、久々に「大黒屋」の黒っぽい天丼も食べたくなったわん。


そして、ここらのエリアも好きです。

気になるお方を発見。
暑いさなかに涼しげにスッと立っていらっしゃいます。

sayurincoのジタバタブログ-甚平

名前はきっと「甚平さん」

でもね、あなたにはきっとスーツの方が似合うと思うの。



sayurincoのジタバタブログ-ほおずき1

sayurincoのジタバタブログ-提灯下

小舟町の提灯の下はこんなに凝ってるんですよ。
ついつい見上げちゃうんですが。


sayurincoのジタバタブログ-四万六千日

7月10日は、「四万六千日(しまんろくせんにち)」とされ、この日にお参りすると46,000日分の御利益があるといわれています。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.senso-ji.jp/annual_event/shimanrokusennich.html


どんだけー?

なんて欲張りな日!

どんだけ御利益があるのか楽しみ!

でも「126年分お参りしたんだから、1回行ったらもう行かなくていいんじゃない?」
なんてことを思うのはバチ当たりでしょう。

またお参りしますよー。


sayurincoのジタバタブログ-ほおずき2

いいね~この色。

sayurincoのジタバタブログ-ほおずき3

風鈴のデザインで選ぶのもよし。

一鉢2,500円という協定が結ばれているようですが、とある店のほおずきを見ていたら
「風鈴付きで2,000円でいいよ」とコソッとささやかれ、「ほんと?」ってことでちょこっとお店の姉さんと話し込み、この店でお買い上げ~~

金魚模様の風鈴を選びました。


そして浅草寺の後は、浅草神社もお参り。
浅草寺に向かって右側、にあるんですが、こちらはわりと人が少ないんですよね。

浅草寺と浅草神社。
もともと一緒だったのが明治の神仏分離で別れたとか。



で、こちらが神社。

$sayurincoのジタバタブログ-浅草神社

今更ですが三社祭のお礼もしときました。


一口メモ:三社祭は浅草寺じゃなくて浅草神社のお祭りです。一応。


sayurincoのジタバタブログ-手水

こちらの手水舎、味があっていいですね。


後日談。
持って帰ったほおずきの鉢から、娘がほおずきを取って中を見て一言
「トマトだ-!とまと

そしてこのほおずきの名前は「トマトちゃん」になりました・・・