本題の前に・・・

昨日はルミネ有楽町店のオープンだったので早速行ってきました音譜
阪急のほうも含めてマリオンのまわりグルーリと行列ができていましたが、わりとスムーズに入店できました。

ロン・ハーマンなどの人気店はすごく混んでましたね。
あと限定品の販売にすごい行列ができてました。
どう見てもこのおじさんたち、自分で使うんじゃないよな、絶対なにがしかに雇われて並んでるんだろうな、っていうような方々の姿もちらほら。

私も、「ほすぃ~~!」と思ったものがありましたが・・・5万か・・即決できません。
欲しがりません、勝つまでは!

ガーンガーンガーン



気付けば、もう10月終わっちゃうじゃん!

前に触れたオクトーバーフェストのこと、アップしてなかったので、今更ですがご覧下さいませ。

sayurincoのジタバタブログ-ビールたち

成城石井にドイツビールがたくさんそろってました。
でもお高めなので何本かを選びました。

$sayurincoのジタバタブログ-ビール!!

はずせないのはやはりこの時期限定醸造の「オクトーバーフェストビア」Oktoberfestbier.

ホフブロイハウスのものとSPATEN(シュパーテン)のものがあったので迷わず購入。

$sayurincoのジタバタブログ-ホフブロイ


あとはホフブロイとエルディンガーのヴァイスビア(白ビール)等を。

sayurincoのジタバタブログ-エルディンガー

グラスはミュンヘンの「FCバイエルン・ミュンヘン」オフィシャルショップで買ってきました。
エルディンガーとFCバイエルン・ミュンヘンのマークが一緒に入ってます!

ただ、持って帰るの大変でした。



それからつまみ!

sayurincoのジタバタブログ-ソーセージ

ドイツパンを売っている店がなかなかないのですが、アンデルセンでは1~2種類ライ麦入りのドイツ風なパンを置いているのでそれを買い、ローマイヤでソーセージ、あとはザウアークラウト、ブレッツェルなどなど買い集めました。

ブレッツェルは某大統領が喉に詰まらせたアメリカのスナック菓子のプレッツェル(Pretzel)ではなく、ドイツのブレッツェル(Brezel)です。

sayurincoのジタバタブログ-ブレッツェル

どうでもいい情報ですね。


それから、豪徳寺の商店街にある「富永精肉店」というお店は本格的な自家製ドイツソーセージやハムを売っているので、そこのブラートブルストなども添えました。


sayurinco、ビール好きが高じて自家製ビール作りにはまったこともあります。

ドイツ文学科で学んだのは、ドイツ語、ゲーテ、ワーグナー、ヒトラー、ヴィム・ヴェンダース、そしてなによりビール。
ビール作りのマイスターになるためにドイツに渡ろうかと本気で調べておりました。

またどうでもいい情報でしたね。

どうでもいいついでにもう一つプチ情報。

sayurincoのジタバタブログ-あわ

ドイツ製のグラスには必ずこういうラインと容量が書いてあります。
ビールの泡もこれで黄金バランス!

どんなに小さなショットグラスだろうと、この容量ラインは書いてあります。

ドイツっぽい正確さ、素晴らしいです。



どうでもいい情報ばかりで申し訳ないですが、こんなネタもつまみとして一杯飲んでみてはいかがでしょうか??


乾杯!