一人ひとりの個性を大切に 表現力&想像力を育みます
広島市南区青崎 子どものピアノ教室
ニコニコ。 さゆりピアノ教室 (^-^)
教室ホームページ/自己紹介/コースのご案内/お問い合わせ

 

 

今年の6月に入会してくださった

小学2年生のYちゃん

 

他の教室でのカリキュラムを修了して

ピアノ教室へ移ってこられました

 

 

私の教室では

他の教室から移ってこられた際

生徒さんとご家族に

▷引き続きテキストを使用したい

▷新しいテキストに移行したい

の希望をお聞きしています

 

Yちゃんは

「これまでの本を使いたい」

と話してくれましたよ♪

 

 

Yちゃんが使っているテキストも

可愛い挿し絵がたくさんあり

子どもたちが

情景を「想像」しやすくなっています

 

「この子はどこにいるの?」

「暖かいお家の中にいる」

「暖かい?じゃあ外は寒いのかな?」

「うん!ここ雪が積もっているから」

 

目で見てわかる風景から

「想像」へと話しを変えていきます♪

 

どのくらい寒い?

凍えちゃう?

この曲はどこで聴く?

誰かがピアノを弾いているの?

それとも歌っているの?

…等など

 

質問攻めです(笑)

 

 

もちろん

すぐに答えられない子もいます

「わからん」

「知らん」と話す子もいます

 

「例えば先生だったらね」

と私の例え話しを聞くと

答えられる子もいます

 

 

初めはそれでいいんです!!

 

質問攻めはやめないので(笑)

生徒さんたちも

少しずつ答えてくれるようになります

 

 

音楽に限らず

「想像」することは大切なこと

と私は考えているんです

 

 

ピアノで言えば

どういう音で弾きたいか

そのためには

どう弾いたらいいのか…

これも「想像」です

 

お友だちで言えば

こういうことを言うと傷つける

こういうことをすると悲しむ

自分が同じことをされたら…

これも「想像」です

 

 

私はピアノの先生なので

ピアノを通して

「想像」する

考えることを伝えたい

と思っています

 

 

Yちゃんは

私のどんな質問も

「想像」して

どんどん答えてくれます

 

本当に不思議なんですけどね!

 

「想像」した後の音色は

ガラッと変化するんですよ♪

 

 

でもこれはYちゃんだけじゃなく

みんなそうなんです!!

 

「え?そうかな…」と思った生徒さん

「想像」する前のピアノと

「想像」してからのピアノ

ご家族に

聴き比べてもらってみませんか?

 

その変化に

ご家族もビックリされると思いますよ♪

 

 

 

<今日は何の日?>

 

今日8月18日は

高校野球記念日です

 

1915年のこの日

大阪の豊中球場で

第1回全国中等学校優勝野球大会が

開会しました

地区予選を勝ち抜いた10校が参加し

京都二中が優勝しました

第10回から甲子園球場が会場となり

1948年から

全国高校野球選手権大会となりました

 

ニコニコ。 体験レッスンのご予約、お問い合わせぼく

 音符体験レッスンは完全予約制(有料)です音符 

体験レッスンの詳細&お問い合わせ

 
音符レッスン開講日音符
平日(火・水・木・金)15:00~19:00 
土曜日10:00~19:00
 
当教室には、安芸郡海田町三迫、
安芸郡府中町青崎東、鹿籠、本町、大通、大竹市玖波、
島市安芸区船越、中区上幟町、基町、
東区牛田本町、南区青崎、大州、
東雲、堀越、向洋新町から、お越しくださっています