こんばんは。
そして、遅ればせながら、
明けましておめでとうございます。

皆さま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます…と、本当は言いたいところだったのですが、新年早々の痛ましいニュースの連続に心が痛む毎日ですね。

被災地の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。そして、この度の地震及び航空機事故で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

年末はちょっと浮かれた気分だったのに、いっぺんに重苦しい気分のお正月になってしまいました。

ところで、みなさんは年末の紅白歌合戦をご覧になられましたか?まだその頃は、その先に起きる地震や事故など知る由もなく、日本中がのんびりと大晦日の夜を過ごしていたことでしょう。
紅白歌合戦、私は全く観ていませんあせる

前年のように桑田さんのサプライズ出演を期待していましたが、その気配も全く無かったですしね。そりゃあ桑田さんも大晦日はゆっくりしたいですよね。( ̄▽ ̄;)興味ゼロでした。

そして、紅白にQUEENが出演していたことを、放送終了後にネットニュースで知りました。
残念汗
しかし、ありがたいことに、YouTubeですぐに観ることができました。

楽曲は「Don't Stop Me Now」

クイーン+アダム・ランバート、

良かったですよね〜

もちろん私は、フレディ・マーキュリーが一番だとは思っていますが、アダム・ランバートもよかったですよ。フレディ・マーキュリーの世界観を壊すことなく、かと言ってモノマネではなく、自分らしさを存分に出していたのではないでしょうか。

そして、ブライアン・メイやロジャー・テイラーがお元気そうで安心しました。フレディをはじめ、彼らの日本贔屓は有名ですから、いつも日本は特別と言ってくださって嬉しいですよね。


となると…

やはり、こちらもご覧いただきたいのです。

アレンジは違いますが、こちらの「ドント・ストップ・ミー・ナウ」は、さらにアップテンポで疾走感がありますよ。個人的にこの動画が大好きで、皆さんに観て欲しかっただけなんですけどね。(笑)

以前にもアップしたことがありますから、ご存知の方も多いかもしれません。

とにかくヒデキがカッコいい〜✨


賛否はあるようですが、アイドルと言われていた西城秀樹さん(当時24歳)が、1979年「YOUNG MAN(YMCA)」を歌っていた頃に、QUEENをカバーしていたんですよね。考えてみれば「YOUNG MAN(YMCA)」もヴィレッジ・ピープルのカバーでしたし、ヒデキさんはかなりの数の洋楽曲を聴いていたのではないでしょうか。

フレディをリスペクトしているのがわかります。

西城秀樹のDon't Stop Me Now

歌っている時のヒデキは本当に幸せそうで、観る度に歌うことが大好きだったんだなと感じます。


最後は本家本元のこの人。

QUEEN フレディ・マーキュリーの

「Don't Stop Me Now」

素晴らしい〜👏

フレディは最高だと思います。

だけどヒデキも、彼の歌をよく聴き込んでいたのがわかる歌い方をしてましたよね。


音楽の才能がある人が羨ましいです。

その才能を惜しみなく発揮し、プロとして活躍できることは希少なことです。


歌には言葉とメロディがあって、

そのメロディに普段は言えないような言葉を乗せて歌うわけですよ、愛とか恋とかのね。(^。^)

その言葉はメロディと共に、自然と人々の心に染み入っていく。それをみんなが聴いて口ずさむなんて、本当に素敵なことですよね。


言葉で伝えにくいことも、もしかしたら歌なら伝えられるのかもしれませんね。一般人にはハードルが高いことでしょうが、それが出来るのがプロです。


また、弾き語りかできる人というのが凄いですよね。素人の場合は、こっ恥ずかしくて聴いていられないことが多いですけどね。(笑)


次の動画もQUEENの素晴らしい映像。

1985年のライブエイドは、もはや伝説と言われるライブです。観客だけでなくライブ出演者の多くがQUEENを、そして、フレディ・マーキュリーを称賛しました。

QUEENの登場時間は21分程度ですが、フレディ・マーキュリー渾身のパフォーマンスから目が離せません。

「ボヘミアン・ラプソディ」の弾き語りは、まさに魂の叫びと言えるものだったと思います。

ライブエイド1985/QUEEN


フレディ・マーキュリーに焦点を当て、QUEEN結成からライブエイドまでを描いた映画作品、「ボヘミアン・ラプソディ」は本当に感動的な映画でした。
しかし、ライブの迫力は本物のQUEENの方が何倍も素晴らしい。

さて、今後のQUEENについては、2月に日本でのライブツアーが開催されるそうです。もちろんフレディ・マーキュリーはいませんが、これからのQUEEN 、そしてアダム・ランバートの今後の活躍に期待が高まります。

この連休にもう一度、
映画「ボヘミアン・ラプソディ」見直してみるのもいいかもしれませんね。(^-^)

ではでは、今年も宜しくお願い申し上げます。

最後まで読んでくださった皆さま、
ありがとうございました。


被災地の方々が少しでも早く
日常の生活に戻られることを心より祈ります





動画は全てYouTubeからお借りしたものです。

動画を投稿されたYouTuberさま、

いつも素敵な動画をありがとうございます。m(_ _)m