先月に肺炎で入院した SAYU ですが、またまた入院になってしまいました  

今度は、細菌性胃腸炎 カンピロバクター です 
ようは、食あたりです。

カンピロバクターは、鶏肉に多い病原体らしく、潜伏期間は 24時間〜7日間と長く、発熱の症状もあらわれる。

SAYU に、変なものを食べさせた記憶はないのですが、医師から、生煮えの鶏肉など食べさせた記憶ないですか?と…

鶏肉なんて最近たべさせた記憶ないぞと記憶をたどり、学校の給食か!?と疑ってたのですが、症状が現れる4日前の夕飯に唐揚げをやったことを思い出しました!

唐揚げを小さく刻んでSAYUに食べさせたのを思い出しましたが、切るとき生煮えじゃなかった気がするし、けっこう長く揚げたつもりだったけど…
刻んだ包丁やまな板では、肉切ってないし…(>_<)

SAYU以外には、家族だれも症状なし。
でもカンピロバクターは、免疫力低い人に強く症状があらわれるらしく…

たしかに、障がいのあるSAYUは、元気な子より免疫力ない 

下の子が、咳がでて風邪ぎみで、SAYUも鼻水だしていたので、はじめは風邪か、ノロか?ロタか!?と思いました… 

夜中に、いつの間にか布団で嘔吐していたSAYU。

うつ伏せで、ピクリともしていなかったので、一瞬わたしは青ざめました !

SAYUの横で寝ていた旦那を起こし、旦那も慌てて、SAYUを抱きかかえ
『 SAYU!SAYU!!大丈夫か!!』って…。

わたしは本当に青ざめましたよ…。

でもSAYUは、寝ていただけで、目がぱかっと開きました 

本当に良かった!
ホッとした瞬間でした 

幸い、うつ伏せだったから良かったのかも。仰向けで、嘔吐して窒素してしまうということもありえるので、本当に無事で良かったとホッとしました!

にしても、泣くなり、騒いだりしてくれれば気付いたかもしれませんが、SAYUは嘔吐した後、そのまま寝付いたっぽいけど…

よく寝れたなぁ

そして翌日、下痢が続き、発熱もあったので病院へ行きました 

ノロやロタではなかったので、赤ちゃんにも移る心配がないため、病室も個室なので、赤ちゃんも私と一緒にSAYUに付き添いしています。

とは言っても病院だから心配ではありますが…。

いま、家では真ん中のチビが38度発熱中で咳ひどくて、この子は完全な風邪です 

つらいときに、ママが病院で不在だから、チビには可哀想な思いをさせてしまっています  涙涙

子どもたちよ、早く元気になっておくれ 

{FF5922CF-02B9-4FAA-9146-96D3884F0466}