※排泄の内容が含まれます。お食事中の方々はご注意願います……*




土曜に娘の8本目の乳歯(上:前歯の横)がいつの間にか抜けていました( ˆ﹀ˆ٥)

気付いたのは夜の歯磨きをしようと仰向けに寝かせて口の中を見た時。


あれ………あれ?

ここの歯が無い……無ーーーい!!!

と、なりました。


いつ抜けたんだろう。どこにいったんだろう。。飲み込んでないよね?滝汗

土曜は放デイを利用していたので、その時何か変化は無かったか等先生にも聞いてみよう。

そんなことを考えていましたが、飲み込んでいる可能性もあるので相方と話して「排便があったら一応便の中も探してみよう!」ということになりました。


翌日(日曜)の昼に1回排便がありその時は無し。

その後、夕方に2回目の排便があり……


見つかりました。

出てきましたーー!乳歯!チーン"

あぁ……飲み込んでいたんだ、、食事中に一緒に飲み込んでしまったのかな。

放デイでの状況を聞く前に解決しました。

無事に出てきたことをきちんと確認出来てホッ✿*・゚


~歯科と協力しながら自分なりに行ってきた娘の乳歯飲み込み防止対策~
(気を付けていたこと・心掛けていたこと)

①歯が動揺している時どこの歯が動揺しているのか、それに対する娘の様子等を学校や放デイの連絡帳に記入し情報共有をする。

②定期歯科通院を先生の指示にて2ヶ月毎⏩️1ヶ月毎のペースで経過を診ていただく。
その際、乳歯がかなり動揺していた時は先生の判断にて抜歯となりました。(もう抜ける寸前なので痛みは無いとのことでした)

③自宅では気を付けながら観察をしておく。
(食べ物をあげていないのに口がもごもごしていないか。何かを噛んでいないか。)
娘の場合ですが…
以前抜けた歯をゴリゴリ噛んでいたことがあったのと、今でもたまに異食があるので普段から注意してみるようには心掛けています。

④歯磨きの時にどれくらい動揺しているのか確認して把握しておく。



これだけ心掛けていても今回のように飲み込んでしまうことがあるし、

飲み込んだのかどこかで吐き出したのか……未だに分からない行方不明乳歯も1本あるので難しいなぁと思います。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇



歯のくいしばりで欠けてしまった私の歯科治療は昨年末で終了しました«٩(*´∀`*)۶»

歯が欠けたことでたまたま見つかった虫歯もあり一緒に治療していただきました。

レントゲンを撮らないと分からない部分だったそうで偶然見つかって良かったです。

私は無意識で歯のくいしばりが酷いようなので歯を守る為に以前も書きましたが、あれから歯科でマウスピース(ナイトガード)を作りました。

就寝時のみ装着するものです。

出来上がったものを受け取り使用し始めてから1週間になります。

ハードタイプのもので装着時は違和感ありありなんですが、なんとか装着したまま朝まで眠れています。

違和感にも慣れてきました♬*゜

今日は使用経過受診日なので歯科に行ってきます(*´︶`*)ノ゙




【おまけ】

白菜でポトフ♩

いつもキャベツを入れるところを白菜で。

白菜バージョンもキャベツに負けないくらい美味しいです◎




深夜から娘が元気に中途覚醒中。

こっちは全然元気が出ない(笑)

眠いまま朝が来た~



いつもありがとうございます(*´︶`*)❀