15年ぶり 火災報知器の電池交換 | 『ハイエース北斗』バンコン車中泊

『ハイエース北斗』バンコン車中泊

ガレージライフ、ハイエース北斗、インディ108、YAMAHA TW200、Chevrolet CAMARO、Ford Mustang、そして自宅リフォームと家庭菜園、家庭果樹園。
とりあえず、なんでも分解してみます。
失敗したネタは内緒です。

先日、朝起きるとリビングで「ピッ、ピッ」となんか聞いたことの無い音が数十秒間隔で鳴っています。

 

テレビか、スマホか~、違う鳴っていない

ほかに音の出る電化製品は?

冷蔵庫?、電子レンジ?、IHコンロ、パソコン?、SoundTouch?

うーん、リビングで鳴るような機器はほかに思いつかない。

部屋中をウロウロしていると、鳴った、聞こえた!!

上だ!! 上を見ると火災報知器!!

これでした。電池切れの悲鳴です。

 

早速、電池を手配しました。

リチウム電池 CR-AG/C25P SH284552520

互換品の安いのが出ているようでしたが、リチウム電池と言うこともあり、Panasonic純正にしました。

左が今回買ったPanasonic製、右が古い松下電工製

 

交換後の電池です。

交換実施年を記録するステッカーも付属してましたので忘れずに貼っておきました。

電池切れアラームが鳴ったのは1台ですが、我が家の設置報知器全5台一度に交換しました。

取り付けたのは2007年と記録がありましたので、約15年もったことになります。