
我が家にあるのはオットの兜…息子よ、鯉のぼりも買ってやれんですまん…との親の心知らずで、「俺の♪」と喜んでるからまあいいか(笑)
こどもの日って何食べるのかしらと検索したら「ちまき」なんですね
調べると5月5日に亡くなった屈源(詩人)の供養のお話が出てきますね
この粽(ちまき)は餅米を笹の葉で包み、邪気を払う5色の紐で結んだもののようです
(吹き流しの5色の由来?)
うんちくはおいといて~我が家は具がほしいので中華ちまきにしました♪
レシピはいつものクックパットさん※リンクは記事の最後に貼ります
レシピは2合なのですが、我が家は大食漢がいますので3合にして
調味料は全て1.5倍にしました
餅米は前日から水に浸しておき作る30分前にザルにあげました
具を切って~
・たけのこ
・チャーシュー
・ネギ(レシピ外)
・干し椎茸
・干し海老
ごま油で炒めて~
味を付けて~
・干し海老&椎茸戻し汁
・酒
・みりん
・醤油
・砂糖
・塩
・オイスターソース(レシピ外)
水を切った餅米入れて水分が無くなるまで~
って、息子がやってます

やりたいんだって~
あら熱を取ってから、甘栗(レシピ外)を入れてラップで包みます
二つ入りは当たりなんだって

4分チンして出来上がり!!(レシピでは600w3分です)
簡単だね

娘の作ったかき玉汁といただきまーす
冷凍保存もきくみたいだからまた作るぞぉー
レシピはこちら↓↓ありがとうノブリンコさん♪
フライパンとレンジで作る中華ちまき byノブリンコさん