新年明けましておめでとうございます門松

本年もどうぞよろしくお願い致します。


昨日は朝からのんびりのお正月鏡餅
こんなにゆっくりのんびりと過ごしたお正月は初めてです!

家族揃ってお節料理を頂きましたおせち

3人揃ってだなんて初めてです爆笑
(義実家は、起きてくる順にお雑煮を頂くので、いつもバラバラ笑。)


我が家のお節おせち


●一の重
黒豆煮、高野豆腐煮、田作り、伊達巻き、栗きんとん、紅白かまぼこ。

黒豆煮は、時短でレンチンしてから煮込んだのですけど、ふっくら柔らかく美味しく炊けました。

レンチン田作りもパリパリに出来て、パパさんと娘ちゃんに大好評合格

オーブンで作った伊達巻きは、今ひとつでしたあせる



●二の重
海老の旨煮、味付け数の子、紅白なます、ごぼうの肉巻き、干し椎茸の甘辛煮、ローストビーフ、昆布巻き。

さっと煮て冷凍しておいたごぼうが柔らかくて美味しかったですOK

1日塩抜きしておいた数の子は、出し汁に一晩漬け込みました。

ローストビーフは作って冷凍しておいたものです。



●三の重
煮しめ(筍、蓮根、人参、金時人参、手綱こんにゃく、絹さや)

金時人参は、初めて購入しましたにんじ
彩りが華やかになりますね。

1番最後に作った煮しめ。
ちょっと薄味でしたけど、良く味が染み込んでましたウインク


娘ちゃんにも少し手伝ってもらって、今年もお節の完成キラキラ
品数は少ないですけど、昆布巻きと蒲鉾以外は頑張って作りましたウインク



お雑煮は、義母の味。
鶏出汁のお吸い物仕立てのお雑煮です餅



1人膳


車海老の旨煮、酢蓮根


奉書巻きや鮑のバターソテーも作りました。



毎年、お正月は親戚やお客様を迎え賑やかな義実家(←田舎なので)
今年は家族水入らずで静かなお正月を迎えました照れ


パパさんは、実家の事が気になりながらも『こういうお正月もいいね〜』とキョロキョロ

娘ちゃんは『毎年これがいい〜音譜』と、自分の家で自由に過ごせる年末年始を堪能してましたよゲラゲラ

私は、お家でゆっくり過ごすお正月も良いですけど、バタバタと忙しいお正月の方が性に合ってるのかな?なんて思ってみたり…てへぺろ

来年はどんなお正月を過ごしているのかな〜?うーん


お節を食べた後は、パパさんと氏神様へ初詣に行って来ました⛩
元旦に初詣なんて初めてです!
人も少なくソーシャルディスタンスをしっかり取って参拝出来ました拍手

コロナが収束して、1日も早く平穏な生活が戻る事を祈っています。

新しい年が素晴らしい年になりますようにラブラブ