おはようございます♪


先週になりますが…
ロクロ体験へ行って来ましたニコニコ

フラワー教室の特別企画です!

フラワー教室の先生が以前イベントでご一緒されてから陶芸の先生とご交流のある瀬戸焼の窯元  霞仙さん。

先生とフラワー教室の生徒さまと8人で伺って来ました車



場所は、瀬戸物でも有名な愛知県瀬戸市。
あの天才将棋士の藤井聡太さんの地元でもあります。


瀬戸赤津焼の窯元で、製品と同じ土・釉薬を使って本格的な作品に仕上がる陶芸体験。

随分前に、手動のロクロで簡単な器を作った事はあるのですが、電動ロクロを回しての器作りは初めて

普段作品を制作されている作業場で体験させて頂きました。


土は、工房でも使用されている赤津山土。
まずは、土練り(菊練り)から。

殆ど先生が綺麗に練ってくださっていた土を軽く触らせて頂きました。


そして、先生のデモンストレーションを目の前で見せて頂き、




いざ!ロクロ体験スタート!

手に水を付けながら、少しずつ少しずつ。力の入れ加減がとっても難しい〜おーっ!あせる
左から3番目が私。先生の順番待ち中

一人ずつとても丁寧にご指導下さって、先生のお陰で(先生の手がほとんど加わってます)なんとか自分の思った器が出来ました爆笑

先生が土に触れると、形も大きさもあっという間に見事に変化していくのですよ〜びっくり

お花の器と自分の好きな器の2種類を作成
焼き上がりは、この大きさより15%ほど縮小します。

一般の方の体験は、湯呑みかお茶碗くらいしか作らせて頂けないそうですが、フラワーの先生との間柄という事で、出血大サービス!私達のわがままなリクエストにも心良く応えてくださいました照れ
個性溢れる器ばかり

釉薬は先生が付けてくださるので、色だけ決めてきました

器の焼き上がりは、2ヶ月程かかるそうです。
どんな風に仕上がっているか楽しみ爆笑


体験後、工房を見学させて頂きました。
こちらが、焼き窯↑
少しずつ温度を上げ、最高温度は1240℃!で焼かれるそうですよ。

窯は、焼き物に寄って使い分けているそうで、電気窯もありました。



最後にギャラリーでお買い物。




我が家にも、また素敵なお茶碗が増えました爆笑
そのお茶碗というのが、先日“釜揚げしらす丼”に使っていた物です↓



体験教室の後には、霞仙さんオススメの地域の食材と瀬戸焼を楽しめるカフェで、美味しいランチを頂きました割り箸


このような機会を作って下さったお2人の先生方に感謝です。
とても有意義な1日でしたラブラブ

ギャラリーの素敵な壁アート!

先生が、焼き上がってきたら、この器を使ってレッスンしますよ〜
来年になるかしらん

皆さまに、お見せ出来るような作品になっていたら良いのですけれど…チュー
なっていたら、またアップさせて頂きますねウインク


今日も良い1日になりますようにラブラブ