東北ツアー終了!次は熊本! | 後世の世の為、後世の人の為

昨日無事東京へ着き東北ツアーが終わりました。

{AB66F256-9061-42BF-8FAE-55C0B3267249}

 


今回は南相馬、石巻、気仙沼でライブイベントを開催!

 

 

 

 

私自身初の気仙沼となり、海沿いの街が平地となり復興工事が行われていたが、まだまだ復興には時間がかかりそうに感じ、行政の違いもあるだろうが石巻よりも遅いようにも感じた。

 

 

{6814B67E-FCB4-46F3-B292-74556D787D7E} {8BE4BCDF-0610-40C5-8B08-176CB5C24517}

 

 

 

{E8F781A0-F6C0-450B-9674-28F27534E620}

 

 

 

 

 

また石巻では、震災後に建てられた『がんばろう石巻』の看板や土蔵の保存、資料館など過去の教訓を活かし後世に残そうとする展示が以前より増えているように感じた。


実際、沿岸部には過去にも大きな津波も来ている。
明治三陸津波(1896年)、昭和三陸津波(1933年)

 

{36B29569-5ABE-4E45-8E6A-DA146D3AF482}

 

 

 

 

この時の教訓を生かし高台に逃げ命をつないだ方々もいるが、多くは風化されているのだろう、日頃から意識し教訓を後世に残すべきだと改めて認識させられた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

 

 

そして、道中、南相馬にヒッチハイク中の福岡の大学生や、相部屋になった東京から来ていた女性の方とも行動を共にし少しでも東北のことを知ってもらい、
毎月11日に京都にて東北の食材を使ったイベントを開催している代表の方ともお話させて頂き、出会いやご縁を頂き、素敵な旅となりました
爆  笑爆  笑爆  笑https://m.facebook.com/kikkake.syokudo/

 

 

{49ECCCA1-3754-412C-B1F0-67A6911CC7AF}
{87A1022D-E1D2-4420-AE20-402CB9EF5C4E} {BE2F7567-D0CD-454D-9A4B-06D829807806}

 

 

 

 

 

ご協力いただきました『みんなのキッチン』スタッフの方々、https://tabelog.com/fukushima/A0704/A070403/7012450/

 

『橋通りcommon』スタッフの方々、

http://www.ishinomakimatinaka.com/common/

 

『co-ba kesennuma』スタッフの方々、

http://ima210.com/co-bakesennuma/

 

ご支援いただきました方々、お手伝いいただきました方々、参加していただきました方々、投稿を見て頂き応援していただいた方々、本当にありがとうございます。

 

 

 

まずは来週は熊本へ
https://www.facebook.com/events/105232443487755/

 

 

そして今後も継続して活動してまいりますので末永くよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

最後に、今回初めて東北を訪れた飛鷹大輔に「参加してよかった」と言ってもらい、一人の東北ファンが増えたことは、私の活動が無駄ではなかったことは言うまでもない。

 

{96BE5285-0314-4F0C-AE6B-B3B1F3702036}