おはよう、第二段です
今日も保育園児のお昼寝タイム致しましたよ
もうこれは「習慣」だな。
さて、今日は夏にピッタリなわたしがLOVEなものをご紹介しますね。
それは・・・
風鈴さんです
ぼぼ太郎ファミリーの笑顔の風鈴さん。
一番上には「父ちゃん」が大口あけてて、
一番下には、
母ちゃんがぼぼ太郎をおんぶしてる風鈴。
これはね、ゆかっぺ作。
ゆかっぺは「這い子ちゃん人形」とほぼ太郎人形を専門に作ってます。
で、実はこれは、【SAYO CAFE】のお客様からのオーダー。
わたしも持ってるんだけどね、、、
風鈴の部分が割れちまったの
それには理由があって、
わたしの危険を、この風鈴が守ってくれて
わたしに災難が及ばないようにって犠牲になってくれたそんな割れ方だったから
その割れたやつは大切に自分のとして取ってあるんだ。
身代わりになってくれたんだもの、
風鈴としての役目は果たせなくても
御守りとして傍においててやらねば申し訳ない。
ゆかっぺが、わたしを想ってつくってくれたいい顔の風鈴さんだから
取っておきたいんだ。
ゆかっぺは、いつもうちの衣を着て言ってくれる。
「いつもSAYOさんに包まれてる感じがして安心すんだ~」。。。
この言葉、すごく嬉しくて、
そして、そんな感覚でうちの衣を着ながら
わたしの為の風鈴も作ってくれた。
「想う気持ち」とか、その時に心に持つ「念」ってあると思うし
あると信じたい。
這い子ちゃん人形と言ったら、ゆかっぺ。
ぼぼ太郎人形と言ったら、ゆかっぺ。
これは、ゆかっぺが
「はい、御守り」と言って、
わたしの病気再発を知ったあとに作ってくれたもの。
ひとつの物事に集中して作れる人は
素晴らしいと思う。
気がバラけてない証拠だから。
わたしの周囲には「物作り」をする人がたくさんいるけど、
ぶれることなく「ゆかっぺ=這い子ちゃん作る人」という図式は
大切な一途な道だよね。
なんでも作れる人より、
こういう成り立ちというのは、買い手にとってもすごく浸透しやすいし、
紹介するわたしとしても、
すごく紹介しやすいしね。
這い子ちゃんにしても、ぼぼ太郎にしても、
まんまるな顔が、ゆかっぺにソックリなんだぁ~
作り手として、泣き泣きわたしに付いてきてくれたゆかっぺ。。。
そして、今はりっぱな「縁起モノ人形」の作り手になったゆかっぺ。
誰かにプレゼント、とか、
自分の御守り、とか、
そんな何かをお探しの方がおりましたら、
SAYOオススメは、這い子ちゃん人形
お気軽にわたしの方へメールでお問い合わせ下さいね。
ゆかっぺが気前よく製作してくれますよ
まんまるお顔のゆかっぺが作る、
まんまるお顔のかわいい人形。
わたしにとっても御守りです
***************************************************
※【SAYO CAFE】の商品へのオーダーやリクエストは
下記へ直接メール下さると対応が迅速です♪
お問い合わせ&オーダー⇒ sayo_cafe@yahoo.co.jp
※SOLD OUT商品に関しましては、直接お問い合わせ下さい。
生地の在庫があれば製作可能なものもございますので♪
【SAYO CAFE】茨城店「和藍さんぽ道」
〒319-1701
茨城県北茨城市平潟町1024-1
営業時間 AM9:30~PM5:00
定休日:月曜日
※「五浦美術館通り」の入り口にあります。