循環の生む幸 | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。



【SAYO CAFE】クリエイターの中の、ある作家さんの物が飛ぶように売れております。



理由は、技術とセンス。。。と、



作り手としたらわかりやすい答えを出された方が楽なんでしょうが



実は全然違うんですよね~。




答えは・・・・・・・「循環」なんですよ。




以前も何かの折にここで記事にさせて頂いたと思うんですが、



仏像の手のカタチを見てもわかる通り、



左手で得たら、右手で分け与えるということを



人に伝えようとしています。



ところが、左手のみ出して「くれくれ」の人の方が多い現代。



「循環」というのが成り立っておりません。




この「循環」をしっかりしてる作家さんが、



かなりな売上を伸ばしております。



わたし、この部分は八月に発売された書籍の中でも



一番声を大にして言っております。




【SAYO CAFE】を通じてしか販売してない作家さんなんですが、



うちの売上だけで、20代サラリーマンの月収分以上は叩き出してると思います。



本人は意識していないんでしょうが、



「お世話になっているから」という想いなのか、



小さなものから言いますと、



お味噌・梅干し・唐辛子など、日常で使うものは



全て「和藍さんぽ道のを売って下さい」とメールが来て、



宅配代だってかかるだろうに、切れたら必ずまたご注文下さいます。




「無理せんでいいんやで」



とわたしが言うと、



「いいえ、どうせ食べたらなくなっちゃうもんですから。



だったら、お世話になってる所の物を食べたいですから」



と言って下さいます。




わたしはそれを「和藍さんぽ道」の方に伝えます。



そしたら、看板販売員(?)の母とて人間ですから、



「どーせ他の方も同じの作ってるんだったら



この人のを売ってあげたい」



というキモチになるのは人としてしごく当たり前の感情だと思います。



お洋服にしてもしかりで、



いつもうちのお洋服をお買い求め下さってます。



もちろんわたしとて人間ですから、



「申し訳ない・・・。とにかく販売してあげなくっちゃ」



というキモチが発生するのは、これ人間の心理。




左手の仕事と、右手の仕事が、



しっかり成り立ってる方なんですよね~。




こうして、作家さんのプロデュースなんぞもしていると、



何が成功のキッカケになるかというの、しっかり見えてきます。



ひとりのチカラなんて知れてます。



1を2にする方法というのは、本当は簡単なことなんですけどね~。




「売りたい」



「お金を得たい」



これだけが先行してたんじゃ~、いずれどん詰まりになりますから。




わたし自身書籍の巻末の締めくくりとして出て欲しいと言われ



そこで述べさせてもらったことが、ここなんです。



「作り手だから作る」のみでは~、ただ物が増えて行くだけ。



「和藍さんぽ道」での母の動き、



そして、自分自身が販売の場で時折勉強させてわかること、



それは「販売する人のパワー」によって物が動くということなんです。




マーケットプレイスという場も多くなり、



たくさんの作家さん達が軒を並べて売ってますが、



この形態が時代にしっくりくると思われる時期、そう長くないと感じてます。



ぬくもりが欲しい時代に「売った」「買った」、はい終わり、、、ではねぇ~。



そうなりがちなのがマーケットプレイスですから。




わたしもお友達にプレゼントを購入する場合、



やっぱりお客様でもある作家さんからの購入が多いです。



特にわたしはお付き合いの幅も結構多いので、



プレゼントの機会も多いです。



そん時「はた」と浮かぶモノは、



毎月「和藍さんぽ道」の無添加味噌や梅干しや季節の商品をお求めになってくれたり、



うちのお洋服やバッグをお求め下さってる作家さんのを買い込みます。



やっぱわたしだって人間ですよね(^-^)




買ってくださるのも「人」、



売って下さるのも「人」、



それをわかった上で感謝のキモチを持って作ることのできる人が



本当の「作家」なんだと痛感する日々です。




売れてる作家さんからは学ぶこと多いです。



わたし自身も「売れっ子クリエイター」なんぞと言われてますが、



まだまだ勉強してかんとな~って発見させられてます。




循環・・・。



これがスムーズに出来るようになった時、



左手の上にも心から喜べる「幸」を神様が下さる気がします。



******************************************************


※【SAYO CAFE】の商品へのオーダーやリクエストは

下記へ直接メール下さると対応が迅速です♪



        手紙お問い合わせsayo_cafe@yahoo.co.jp



                                   ダウン     ダウン     ダウン

ドキドキ衣工房【SAYO CAFE】の商品はココで買えますhttp://tetote-market.jp/creator/sayo/



※SOLD OUT商品に関しましては、直接お問い合わせ下さい。



生地の在庫があれば製作可能なものもございますので♪





                   【SAYO CAFE】茨城店「和藍さんぽ道」

                  SAYO時間


                     〒319-1701


                     茨城県北茨城市平潟町1024-1


                     営業時間 AM9:30~PM5:00


                     定休日:月曜日


                  ※「五浦美術館通り」の入り口にあります。