本日は水戸市内のホテルに滞在してるわけですが、
県庁前で夕方に「原発反対」のデモをやってました。
それを信号待ちで横目に見ながら、
なんとなくモヤモヤしたキモチになったわたしとユウヤ。
そりゃ~誰だって放射能の被害、嫌だよ。
だけどさ、
「あの人達の家には家電製品てないのかな~?
電気使ってないのかな~?」
って思うわけですよ。
大声で言うより他に手段はあるはず。
今度の家が決まったら、我が家は極端に持ちモノを減らします。
リサイクルに出したりして、
使える物は誰かの手に渡って下さればと思ってます。
電気を使うものは極端に減らしていく作戦です。
SAYO家のちっぽけな作戦。
大きな声で叫ぶよりも、
小さな抵抗をしてやろうと考えたわけです。
微々たることかもしんない。
けど、これが我が家だけでなく、
たくさんの方にその意識が広がってくれたら
小さな抵抗も大きな何かになるのではないか、と。
電気が必要な場面、あります。
例えばこれから先の暑い夏、お年寄りにエアコンは必要。
そういう健康被害に繋がる我慢は強いらせる必要はないと考えてます。
使い方をきちんと線引きすれば、なんらか方法が生まれてくるのではないかと
そんな気がするんですよね。
人間と人間の関わりもそうだけど、
言葉だけでなく「態度」や、時としてスキンシップが大切だったり
方法はいくらでもあるはず。
物とのきちんとした関わり合いは、
人との関わり合いにも繋がるような、
そんな気がしてなりません。
国の大事な宝でもある子供達への影響を考えると
それはわたしとて賛成とは言えないけれど、
そこでしか暮らせない人達のことを考えると
もっと何か出来ないものかと、日々頭を抱えてしまいます。
ちっぽけなわたしに出来ること。
それは・・・・・・・笑顔をあげること♪
ちっぽけであっても、
出来ることをやらないよりはやった方がいいよね。
やることの大小なんざ関係ないって。
お山を出るのは、わたしを求めてくれる場所があるから。
活字だけではなく、生の声のわたしを求めてくれる人達がいるから。
どんだけトンチンカンでも、その声に応えようと思うわけですよ。
わたしにまともなことを求めてる人なんていないんやし^^;
衣工房【SAYO CAFE】の商品はココで買えます⇒http://tetote-market.jp/creator/sayo/
【SAYO CAFE】茨城店「和藍さんぽ道」
〒319-1701
茨城県北茨城市平潟町1024-1
営業時間 AM9:30~PM5:00
定休日:月曜日
※「五浦美術館通り」の入り口にあります。