凄まじく、エライことになってきた!!!
なんでこんなことになったのか、本人もわからない。
わけわからんけど、
「はい、スマイル、スマイルでお引き受けしないとダメ!」
とユウヤに言われ、
バカみたいにスマイル・スマイルで取材拒否せずに引き受けてたら、
これ・・・夏場までこんな調子かいな!、、、という位に
膨れ上がってきてしもた。。。
「取材拒否」と書くとなんぞ高飛車に聞こえるでしょーが、
ご存知の様に、我が家は凄まじくばっちい!
ドロボーが入ろうものなら、
「ふがっ!・・・先客がいたか」
と、尻尾巻いて帰るか、あるいは、
同情で片付けていってくれるドロボーさんもいるんでないかと思われるほどだ。
これ・・・極端な表現しとりませんから。
ほんまにほんまに事実ですから。
で、ですよ。
そんなとこに、
「いらっしゃ~~~い」
なんぞと、桂三枝さんみたいに言うわけにも行かず、
「高原へいらっしゃい」
なんて、山田太一さんの脚本チックにお呼びするわけにはいかんのですよ。。。
「うりゃあーーーーーーっっっ、取材来るどぉーーーーっっ!
マズいどぉーーーーーーっっっっ!
かなりヤバイどぉーーーーーっっっ!」
絶叫しながら大掃除に明け暮れ、
疲労困憊で熱出すという構図は鉄板なのであります。
けど、取材というものは、一度お引き受けするとドミノ倒しと同じでして、
次々にパタパタパターッとやってくるんです。
最近は書籍よりもネット取材とかが多く、
本人はさーーーっぱりわけわかっとりましぇん(>_<)
なんたって、新聞もネット新聞(?)とやらが多いらしく、
電話でインタビューとか。。。
もう、、、おばちゃん、てんてこ舞いやがな~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
この夏、【SAYO CAFE】が掲載される本が出るんでありますが、
冷静に考えたら、アホ面をさらしただけのような気がしてならんのですわ(-。-;)
アメブロ以外のあちこちのブログでも取上げてくださってる方も多く、
本当に感謝するほかございません。
名実共にであれば問題は一切ないんですが、
「名」だけが先行してしまい、
「実」はどこいった?・・・はぁ~っ。。。
もっともっともーーーーーっと頑張っていかねばね!
凄まじくえらいことになってるのって、
実は神様が、
「早く実をつけろ!」
そういう仕掛けしてるんでないかと思える
今日この頃です。
衣工房【SAYO CAFE】の商品はココで買えます⇒http://tetote-market.jp/creator/sayo/
【SAYO CAFE】茨城店「和藍さんぽ道」
〒319-1701
茨城県北茨城市平潟町1024-1
営業時間 AM9:30~PM5:00
定休日:月曜日
※「五浦美術館通り」の入り口にあります。