随分と以前になりますが、
「SAYO CAFEがなぜネームタグを付けないか」
という理由を書きました。
けど、読んでない方もいると思いますので
また書きますね。
理由は・・・、自分のところがブランドだなんて意識はないことと、
ネームバリューで買って頂けるのではなく、
やはり「モノ」の魅力で選んで頂きたいから。
・・・な~んて書くとカッチョいいけど、
実はネームタグとやらを作ってもらうのに
お金出すの嫌やから^^;
大体【SAYO CAFE】は、土瓶のマーク程度のアピールしかしとりません。
まるで「ラッパのマークの正露丸」みたいなもんです^^;
たま~に【SAYO CAFE】という、これまたケチ~な
消しゴムハンコで作ったネームを
革タグに押したのがありますが、
これまたちっこい(^o^;)
なぜそれに至ったかというと、
ドドンと作家名の入ったものって、
わたし自身が使う気にならないからなんですよね~。
だって、使い手はわたしなのに、
なしていつまでも作った人の名前が追っかけてくんの?って、
まるで借りた体操服みたいで心地良くないんだよね。
だから、土瓶のマーク程度で留めておいてます。
ただ、最近はリクエストも多くなり、
お洋服には、【SAYO CAFE】のネームタグを
内側に付けるようにしました。
まあ、見えないからいいか、、、という点と、
ネームタグも自分達で作ったから、金いらずだしいいかって選択ね^^;
あ~、どこまでも限りなくケチやわぁ~。
わたしは「創る人」であり、
名前を売りたいわけではないので、
製作して、お客様にご購入頂いたら
役目はそこまでやと思ってます。
よそさまのクローゼットの中でまで「SAYO」という名前で
陣取るのはいかがなものか・・・と思ったりしちゃうんです。
まあ「厄除け」目的で「ネームタグを」という方にはお付けしてますが
特にお申し出のない限りは、付けておりません。
JUNKO KOSHINOとか、
ATUKI ONISHIとか、
TSUMORI CHISATOとか、
あのレベルになったらまともなタグオーダーしようかな~、、、って、
無理な話だっぺ^^;
無駄な抵抗よりも、
確実な明日を築くために、今夜も製作に励むのみであります('-^*)/
衣工房【SAYO CAFE】の商品はココで買えます⇒http://tetote-market.jp/creator/sayo/
【SAYO CAFE】茨城店「和藍さんぽ道」
〒319-1701
茨城県北茨城市平潟町1024-1
営業時間 AM9:30~PM5:00
定休日:月曜日
※「五浦美術館通り」の入り口にあります。