8月あたりからドタバタしてしまって、
その後突如として
「被災地支援」と「運転免許取得」で茨城へ2カ月滞在。
やること成すこと、いつも突然のわたし。
やっとあれこれ落ち付いた今、ふっと
【SAYO CAFE勉強会】の卒業生のみんなは
頑張ってやってるかな?と気掛かりになってます。
切磋琢磨の連続で、
課題・課題の毎日を乗り越えたみんなだから
きっと定着してハッスルしていると信じたい。
わたしは、あの頃も今も同じスタンス。
オーダーをこなし、
リピーターのお客様に支えられて
【SAYO CAFE】は育てられている工房です。
みんなもお客様への感謝のキモチを大切に
きっと頑張っていることでしょう。
茨城での滞在中も、あちこちらで
手作りのイベントが開催されてました。
ブームってやつ?
それって一番怖い。
ブームは、
流行は必ず去るから。
しかも、そのペースはそう長くないから。
だからこそ、本物の作り手になっていって欲しいと祈る日々です。
わたしは、こんなお山の暮らしだから、
「創る」は日常の一部。
「不便」が当たり前の日々。
だから、わたしにとって「創る暮らし」は
流行でもブームでもなく、しごく当然の積み重ね。
ないものづくしのお山の暮らしは、
心にたくさん豊かさを届けてくれてます。
【SAYO CAFE勉強会】の卒業生のみんなも、
心晴れ晴れに頑張って下さいね。
真心を込めて作ったモノであれば、
必ず心に留めて下さるお客様がいるはずだから、
モノには精一杯の魂を吹き込んであげて下さいね。
わたしも、頑張ってるぞぉ~~~(=⌒▽⌒=)
tetoteはココだよ



tetote内、衣工房【SAYO CAFE】



ちょっと寄ってってみません?
