母とわたしの共同ショップの名前が決定しました。
その名も・・・【和藍~さんぽ道】。
「和藍」は、弟の娘である
和弥(なごみ)と藍弥(あいみ)から一文字ずつ取って、
「和藍」と「わ~い♪」をひっかけてみました。
そして・・・
ここの立地を考えて、「さんぽ道」を足した名前。
楽しい散歩道をイメージした名前。
まだちょっと掃除が必要なので、
現在せっせと肉体労働中であります。←母が^^;
妹も週末会社が休みなので、
土日連続で助っ人に来てくれております。
座敷ふた間は、カフェスペースになる予定ですが、
現在「座敷わらし」と呼ばれているわたしが占領中の為、
わたしがお山に帰ってから、
ここはセッティングするそーです。
わたしがいる限り「物置」状態ですわさ^^;
茶房コーナーでは、お抹茶やコーヒーなどが飲めます♪
もちろん、母がこの釜を使って
しっかりお茶をたてます。
「別に、ヤカンのお湯でもいいんじゃないの」と母。
なにゆーとんねん!
しっかりお道具使ってやれ!・・・と、わたしと妹。
母「はいっ!」と背筋正しておりました。
ちょっと甘い顔すっと手を抜くべとするあたりが
さすがわたしのかぁーちゃんだよ(T T;)
【SAYO CAFE】の衣やバッグたちがズラリと並んでおります。
【和藍さんぽ道】へ来ると、【SAYO CAFE】を
もっと身近に感じられるよ♪
アジアン雑貨が大好きなわたしがセレクトした雑貨もあります。
【SAYO CAFE】は土瓶のマーク。
そして【和藍さんぽ道】のロゴは・・・・・・・ふくろう♪
このふくろうは、弟が、
「ぼく姉ちゃんがいる間に合格もらわないと」と
慌てて消しゴムを彫ってくれたもの。
もちろん・・・・・・・・・・合格だぞ、弟(^-^)
お天気のいい日は、お外でお茶できるようにしてありますよ♪
お散歩の途中にひと息入れる場所としていかがでしょ~か♪
とにかく一度お越し下さいませ♪
場所は、茨城県北茨城市平潟。
五浦美術館通り沿いにありますので、
すぐに見つかると思います。
11/1にオープンです。
特別、広告などは出さないことにしました。
とあるお店を以前にプロデュースした際、
広告を出したら、1日にわんさと人が来てしまい、
せっかくお越し頂いても、接客できる状態でなかったため、
その苦い経験を活かして、
ひっそりと、まったりと営業することにしました。
話題性で飛びついてもらうより、
やっぱ、何度でも足を運んで頂きたいというのが
【和藍さんぽ道】の願いですので。
わたくしSAYOはいつもここにいるわけではありませんが、
ひと月かふた月に一度は「監査役」として顔を出しますので、
そん時には、関東の皆様、
是非遊びに来てみてくんちょ(^o^)
SAYOがどれ程の変人なのか、
一度リアルでご覧あれ(^o^;)
楽しい時間の提供には自信ありだよ(^-^)v
tetoteはココだよ






