もう、ノイローゼになるかと思うほど、
あちこちのネット委託ショップ(?)みたいなサイトを巡回しまくり。
そして、それをユウヤに見てもらって意見をもらったんですけど、
わたしと同じ意見でした。
「ショップが多過ぎて見にくい」
「サイト内に個性なさすぎ」
「ぬくもりが感じられない」
確かに、「運営」という意味で仕方ないとは思うモノの、
ショップが多過ぎると、お客さんは目移りしちゃって物が選びにくいし、
作り手さんは埋もれてしまうし。。。
なんか、意味をなさない気がするんですよね。
わたし自身、買い手の立場で色々と見てみましたが、
数100店舗の中の数千点の中から
自分が欲しい物を探し出すだけでもめまいが・・・・。
自分自身が「この作り手さんならオススメ!」というネットショップサイトを構築しようと思ったら
「運営」という意味では成り立ちませんもんね~。
その、成り立たないことをなんとかやってみたい!と思うのが
わたしの悪いクセでして、
ユウヤを始めとして、周囲に迷惑かけちまってるわけですが^^;
さーて、こういう時に一番アドバイスとして役立つのが、
パソコンオンチの・・・・・・・・ダンナ氏
なんたって、ネットショッピングはするだけで、
ブログすら全くわからんオッサンです。
こういう「何もわからんちん」の意見って、すごく強いのさ。
「パパ、まずはここに座ってこれを見ろ。
こん中で欲しいものあったらわたしがプレゼントしてやるなのだ」
と、ダンナ氏をPC前に座らせ、
とあるショップの集まったサイトを見せたら、
しばらくがぶり寄って見てたものの、
「こんなに店あったら面倒で、欲しいもんなんてわからんよ~」・・・とのこと。
・・・・やっぱりな。。。
ああいうサイトってバナーが貼ってあって、
そこをクリックするとそのショップに行けて、
そのショップの中の画像を見て、値段見て。。。。と、
お客さんの手順も多くなる。
うちのダンナ氏みたいなアポタンチンは、
上からバナー順にクリックして商品を見ても
せいぜい三店舗でギブアップ。
その後にズラ~っと続くショップは、、、、どうなんの?って具合。
これがお客さんの心理みたいですね~。
もちろん、ショップ側は、もっともっと目立ちたい!となってきますよね。
そうなるってぇ~と、仕組みを見てたら、
広告を出せば目立つ所に掲載して頂けるということになってるらしいんですが、
なんと!その広告費・・・・・6000円!
これじゃ~、なんのこっちゃですよね。。。
ここをなんとか打破して、
お客様にとっても、作り手にとっても「心地いい雑貨店」を目指すべく、
現在もみんなでプラン出し合い中。
まずは試験的な「雑貨店」のHPを作ってみて、
アポタンチンのダンナ氏に見せるのが一番わかりやすいリアクションもらえそうなんで、
まずは我が家のサルで実験してみます
わかってる人ばかりで話合うよりも、
何もわからない人の反応って、大きな発見になるものです。
では、
「サルでも選べる雑貨店HP」を確立すべく、
とことんガッツリPCとニラメッコ開始です!
ダンナ氏、、、、アホでありがとぉ~~~






