こたつを取りあげられ、
突如ダンナ氏が掃除をおっぱじめ、
そんだけで十分に午後のわたしのスケジュールはガタガタ。。。
そこに、またまた突如、
我が家のすぐ近くに畑を持つおっちゃんが、
「そら豆とれたんやけどいらんかぁ~」
・・・・ここんち、必ずといっていいほど来客ありなんで、
日中はオーダー製作は無理!
でもね~、人との触れ合いっちゅーのはやっぱ大切やから
日中はそういうお付き合いの時間にあてるようにしとります。
それに、来客のほとんどは、畑仕事に関しては
わたしの大先輩ばっかりだから、
話をしてても勉強になることばっかり。
実は、畑のことでちと悩みもあったりしてたから、
お知恵拝借な部分はてんこ盛りなんです。
さてさて、話は、タイトルの「そら豆」。
頂いたそら豆は、
おっちゃんとダンナ氏とわたしの三人でウッドデッキでお茶しながらむいて、
ダンナ氏は早速、塩で煮ました。
ほ~れ、
ダンシングそら豆だ~~い
はい、煮えたよ~~~
こっちは、ついさっきまで畑にあったリーフレタスだよん
そこそこ頑張ってる畑のお野菜達。
でもねぇ・・・、
ナスがねぇ・・・3年連続不調なんっすよ。。。
他のお宅の畑はすくすく成長してるのに。。。
つーことで、しばらく日中は
畑とじっくりと、がぶり四つで取り組んでみようと思うわたしです!
愛情が足りないのか、
はたまた水が合わんというやつか。。。
うーむ・・・・
自然はいつの時も容赦ない。
収穫できなかったら食べられないという
お台所事情に直結した暮らしなので、
手を抜くわけにはいかんのです。
頑張れ、新米農民もどき

↓
******************************************************************************************
『SAYO CAFE勉強会』が、電子書籍になりました。
ココで購入できます→http://p.booklog.jp/book/49943