『SAYO CAFE勉強会』が、電子書籍になりました。
ココで購入できます→http://p.booklog.jp/book/49943
********************************************************************************************
我が家は、ショッピングとなると大概3人で行動。
通称「トリオロス・アンポンタン」である。
誰が呼んだか「トリオロス・アンポンタン」・・・・って、
誰でもなく、わたしが決めた(^▽^;)
ユウヤは至って真剣に、
「トリオロスまではゆるせるとして、
アンポンタンはかっこ悪いから却下!」
と言い出した。
アホなわたしは、
「スペイン語がアカンのやったら、
・・・レッツゴー三匹でどや!」
と言ったら、
「それ、、、昔いたでしょーが!
そんなパクリはやだ!」
とダダをこねた挙句に、
『トリオロス・アンポンタン』で今のところ落ち着いている。
何がどの様に落ち着いてるのかは、聞くなかれ。
他にもっといいネーミングがあったら
ただちに変えようと思いつつ
なんだかんだでこれ使い出してはや5年。
きっと一生『トリオロス・アンポンタン』で続行な気がしてならない。
誰が「アン」で、
誰が「ポン」で、
誰が「タン」かは、
いまだ決めていない。
このユニットの目標は、
世界平和だ。
世界が平和にならなくては、
わたし達も平和を感じられない。
だのに、今夜の焼き肉の時、
「あーーーーーっっっ、それ、俺んだかんな!」
とユウヤはわたしが取ろうとしたお肉を箸でおさえ、
「なにゆーとんじゃ!
取られる方がマヌケなんじゃい、ベロベロバァ~」
・・・と、平和の「へ」の字もありゃしない。。。
「食べ物で喧嘩しなーーーーーーーーーーーい!」
と、ダンナ氏絶叫するも、
「大体ね~、3人で400gなんてのが少ないんだよ、
アンポンターーーーン!」
とわたし。
「へっ?俺のせいかい?」
とダンナ氏。
「そーだそーだ、親父がケチだからだ!」
とユウヤ。
最終的には、いつも仲裁に入って
いつも返り討ちにあうのはダンナ氏と相場が決まっている。
これが我が家の「平和」の図式。
こんなことで「世界平和」は呼び込めるのだろうか。。。。
いつから食べ物で喧嘩するよーになったかと言ったら
お山に越してきてからだ。
以前みたいに、ちょっと外でたらスーパーマーケット、、、と言うわけにはいかん。
食べ物は、そら恐ろしく大事なのだ。
食べれる喜びというのを
こういう小競り合いの中で思い知る晩御飯である。
さーて、わたしは何書いてんだか(T T;)

↓

↑
入会金無料・年会費永年無料で作れるカードです。
ポイントは被災地募金にも使えます♪