『SAYO CAFE勉強会』が、電子書籍になりました。
ココで購入できます→http://p.booklog.jp/book/49943
********************************************************************************************
マジョリティーとマイノリティー。
多数派と少数派。
わたしはそもそも、多数派ではないと自覚している。
「わたしもです」という人は多いかもしれないけど、
それはあくまで隠れマイノリティーであって、
わたしみたいな道の真ん中を堂々と渡るマイノリティーは
ほとんどいない。
だって・・・少数派ってイジメられる国だもん。
はみだしたら、イジメにあうもんね。
そこが覚悟できてないと、本物のマイノリティーではないよね。
わたしだってイジメになんか遭いたくないさ。
けど・・・、
イジメられてても気付かない鈍感さがある(T T;)
本物のマイノリティーってのはこんなもんだと思う。
嫌われたくないから「枠」の中におさまる。
嫌われたくないから人目ばかりを気にする。
とりあえず、流行りのモノに飛び付いて、
流行りのかっこよさを取り入れて。
今、ジレンマ。
めっちゃジレンマ。
わたしは流行りのモノを作りたいわけじゃ~ないから。
けど、雑誌とか見てると、
十年前にはさほど見向きもされなかったリネンのブランドの
多いこと、多いこと。。。
げげっ!
これが流行りになったら
あたしゃどこへ行けばいいんだ・・・と考え込んでしまう。
【SAYO CAFE】のお客様にだけはわかって頂きたい。
わたしは流行りにのっかってリネン素材を選択したほけではなく、
十年以上前から「天然素材」というのを
ユウヤのアトリエと共に基本方針にしてきたよけです。
しかし、こう周り中がリネン・リネンと騒ぎたてると、
なんだかな~、、、なわけで。
流行にのっかってた方が安心じゃん、、、とお考えの方も多いでしょうが
流行ほど怖いもんはございません。
流行ったらすたるのが世の常。
流行歌と同じです。
ドンドン流れて行くのです。
流れるのは川だけに担当して頂きたい。。。。
わたしは流れたくない・・・・と、
現在ジタバタ中。
いいモノを作りたいのであって、
流行のモノを作りたいわけではないんですよね・・・。
生地もいいのを使いたい。
けど・・・極力販売価格はおさえたい。
高ければいいモノという
ブランドみたいにはなりたくない。
うちの素材と同じので、あるブランドから
ウン万円のワンピースも出てます。
相手は広告費も人件費もかけてるから
その価格になるんだろうけど、
やっぱそういう売り方はしたくないっす。
本当に良さがわかってくれて、
笑顔になってくれるモノしか出したくない。。。。
となるってぇ~と、製作枚数で勝負せんかったら、
いい生地を使えやしない。。。。
畑の野菜にしても同じなんですが、
たくさん作るのは可能です。
消毒や農薬や・・・・、そうすりゃ虫もつきません。
けど、それを自分が食べたいかってったら
いりましぇ~~~ん。
しっかり手間暇かけて作ったモノじゃなかったら
美味しいって思えないし。
洋服もそうなんです。
一手に縫製工場で、、、ってお話がきました。
そしてブランド化って話もきました。
ユウヤのアトリエなんて、随分と昔からそんなお話きてました。
もちろん、答えはノー。
全部の工程を自分の手でやらないと気が済まないふたりなんです。
あ~、一生金持ちにはなれんなぁ~とため息つきつつ、
それでも、労力分のエネルギーはお客様から頂いてます。
そもそもわたしは50歳。
今ラクを覚えたら、老けこむのが加速をつける
微妙なお年頃^^;
楽したアカンね。
健康の秘訣は、
若さの秘訣は、
ビンボーにありだな。。。と、
まったくもって意味不明なことを励みに
日々創る暮らしです。
しかし、わたしは知っている。
ユウヤがしこたま貯金していることを。
つーか、こんな山奥、
自販機すらないねんから、
金使うとこがないべさ^^;
・・・ここまで書いて思った。
全然記事のタイトルと内容がかけ離れてるし(T T;)
毎度のことか(・Θ・;)

↓

↑
入会金無料・年会費永年無料で作れるカードです。
ポイントは被災地募金にも使えます♪