自然の引力 | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

   ↑

まずは、ここをポチッと押してもらえると、

大笑いして喜びます♪







よく、ここの読者さんや【SAYO CAFE】のお客様から聞かれるのは、



「どうしてそこのお山に住むことにしたのか」ということ。





都会から突然、スーパーはおろか、



コンビニも、信号も、自販機もないお山に暮らし始まったのが



みなさんにしたら疑問ですよね~。



謎ですよね~。



なんたって、縁もゆかりもない場所ですから^^;





理由というものはないんです。



突然・・・・・・・気まぐれが発端。





ある時、ダンナ氏と旅に出ました。



確かあれは一月。



その年は雪もあり、半ば吹雪の中を四国へと旅。




四国へ着くと、その暖かさに驚いたものです。



サンサンと降り注ぐ太陽。



まずは、明石海峡大橋を渡り徳島へ。



そこで一泊して、その後高松へ。



高松で一泊のあと、瀬戸大橋を渡って



ついでだから岡山へ寄ってみようとなりました。




同じスタジオミュージシャンのギタリストで



岡山出身の友達がおり、



いつも岡山の話をしていたことと、



ヤツが、のんびりしたいい奴だったので、



その岡山を見てみたい・・・という好奇心で立ち寄りました。




そん時、岡山には雪が残ってたっけ。




岡山で一泊して、その後大阪にも立ち寄って一泊して、



そうして帰って来たのですが、



岡山の程良い田舎具合が気にいってしまったわたしは、



インターネットで岡山を色々調べ、



そのうち、岡山の不動産物件を調べ出し、



悪い癖が。。。





そう。



わたしの趣味は・・・家やマンションを買うと言う



とんでもない趣味だったんですよ^^;




当時も、自宅の他に



マンション3戸にリゾートマンション、、、と、



家族はひとつなのに、



住処の方が多いという有様(T T;)





「岡山に住みたい!」



と言った時は、家族はさすがに・・・・・・・・・・のけぞりました^^;



けど、一旦言い出したら後戻りしないのがわたし。




そんなわけで、



ダンナ氏とまたまた岡山への旅に~~と、、、2月に再度岡山へ。



でもって、不動産屋さんであれこれ家を紹介して頂きました。



買う気満々なので、預金通帳もって出掛けてましたから^^;




最初に見た家は、岡山県の総社。



大通りに出たら、すぐにスーパーもケーキ屋も色んなものがあり、



住むには良かったんですが・・・・・・・・目の前がアパート。。。



なんかねぇ~、



せっかく都会から引っ越すのに、目の前がアパートっつーのは、



なんぼ敷地広くても、むむむっっっっ、、、です。




でもって、そこは、没。




次に紹介して頂いたのが、



岡山県の美作。



温泉で有名な所です。



しかし・・・・・・・その時に紹介された物件、



せいぜい5LDKが一番広い。。。



当時住んでた家が6LDKなので、



それより狭くなったらマズイ。。。



モノが入らん。。。





「いい物件があるにはあるんですけどね。



築年数も浅いし、間取りも9部屋あるんで申し分ないとは思うんですけど、



ちょっと田舎なんですよ」



とのこと。




こっちとら田舎物件探してるんだから、



田舎はわかってるーっちゅーの。



それに、総社、美作、どこも田舎だろーが。



今更「田舎」っていう方がおかしいべ。。。



とゆーことで、、、



次なる物件を紹介して頂きました。




不動産屋さんの走る車の後に付いて走ったのですが、



なんか、、、なんか、、、おかしい。。。




「ここって・・・どこ?」



とわたし。




「岡山の隅っこなんじゃないか?」



とダンナ氏。




ふたりとも、自分達がどこにいるのかもわかっちゃ~おらん。。。




インター降りた時点で、



こりゃ相当な田舎だな、、、とは思ったものの、



本命の家のある場所は、さらなる田舎へと進んでいきました。




そして、不動産屋さんの車のウィンカーが右へとチッカチッカ。。。






げげっ!



この山道に入るんかいっ!



嘘だろ・・・・。




しかし、付いて行くしかないのです。




ここで付いてくことを断念したら、



どう帰っていいのかもわからん状態。。。





車はドンドン山道へ・・・・・・。




途中民家がチラホラ。




「ここら辺かなぁ?」



と思っていたら、さらに進む不動産屋の車。




・・・・・・・ははははっ、、、と、乾いた笑いが出てしまっておりました。





「・・・・・・・・・・ありえん。。。。ありえん。



あ~り~え~な~い~~~(((( ;°Д°))))」





もう、お断りする気、満々でしたから。



野生動物と暮らせっちゅーんかい!、、、と、



わけわからん怒りがこみあげかかってましたから^^;





そして、、、やっと、到着。




到着するやいなや、黒い野良猫ちゃんがお出迎え。



しかも、相当になついてて、



わたしやダンナ氏の足元にスリスリ~~~。




心ん中で思いました。




「悪いけど、キミとは縁がなさそだな、クロベェ」




さて、問題の家は・・・理想の広さ。




庭も畑も申し分なし。




しかし・・・しかし、、、、





ここ、どこの山ん中やねぇーーーーーーーーーん(@Д@;





冬の日の落ちるのは、早い。



あっという間に、家の中を見学して外に出たら、真っ暗。。。




不動産屋さんも最初っから、



都会の人がこんなトコ買うわけがない・・・と諦め顔。




そしてこっちはこっちで、



あかんな・・・と。



ここには住めねぇーべ、と。




しかし、家の空間の理想的な間取りが



わたしもダンナ氏も頭から拭いされない。




で・・・・・・・赤穂のホテルで一泊して、



「明日の朝、もう一回、見に行こうか」



となりました。




翌日も晴れ渡ったいいお天気でした。





「やっぱ・・・夜にしろ朝にしろ、、、、、、、、すんげぇ~田舎っつーか、



田舎って言葉では済まされんもんがあるな。。。」



と、つぶやいてたわたし。





しかし、、、空気の爽快さと、



都会では感じた事のない開放感。




ここで暮らさないにしても、せっかくお山に来たことだし、



散歩でもしよう、、、とウロウロしてたら、



ひとりのおばあちゃんが声をかけて来ました。




「何しとるん?」・・・と。





「いや、実はあそこの家を見学に来たんですけど、



あんまりキモチがいいんでお散歩してまして」



そう言ったら、そこんちのおじいさんも出て来て、





「そんな遠いところからわざわざ~。



せっかくええ天気ですし、コーヒー一緒に飲みませんか」



と、みず知らずのわたし達に声をかけてくれ、



都会にいようとどこにいようとちゃっかりだけは身にしみついてるわたしは、




「ではでは~♪」



と、晴れたお山を見ながら、コーヒータイムをご一緒させて頂きました。




これが、決め手。




わたしの心に決断させたのは・・・ここのご夫妻。





危うく忘れかかってた人との繋がりってものを



すんごい感じたんですよ。




口ではなんとでも言える「繋がり」。




けど、肌で感じなくては本当にわからないことってたくさんあるな~って



そう思った瞬間でした。





このご夫妻みたいに歳を重ねよう。




何が大事かを考えるには、ここはいい所なのかもしれない。




そう感じて、




ありえないはずだったことが、



スーパーありえ~るになった次第です。





人間、何がキッカケになり、



何がスタート地点になるかわからないものです。



自分を見ていてそう思います。





わたし達にとったら、徒歩5分にコンビニのある暮らしは当たり前だった。



けれど、ここのお山で暮らす人達にとっては「ない」が当たり前。




スーパーだってなんだってそう。




以前の暮らしでは、雑誌に載る話題のカフェがすぐあちこちにありました。




しかし、今やカフェどころか、



ケーキ1個買うのに30数キロ。。。




だったら作った方が早いべ、、、となり、



それまでにやったことのないケーキ作りを始め、



スイーツはほとんど手作り。




始めの頃は、



「これ・・・食って大丈夫なシロモノなのか???」



とビビってたユウヤも、




「うめぇ~~~♪」



と言って、ケーキは我が家のが一番というとこまでになりました。




やってみると楽しいことだらけで、



何もかもが「創る暮らし」になってきて、



今では好奇心が80%増量中(*^▽^*)




塩麹・・・・手作り。



納豆・・・手作り。



ジュース・・・手作り。




洋服、当然、手作り。






このままの勢いでいったら、



大工になって家まで作れそーな勢い(笑)




いやぁ~、何事も「出逢い」です。





「無い」は「有る」の始まり・・・・・・・・。





作詞や作曲をしてきたわたしの中の教訓でした。



何もないところから作りだす音楽。




「無い」は「有る」の始まりといつも胸に刻んできたけど、



こうして、音楽と違って「手」に触れられるものを作ることが出来たのは、



全てここのお陰ですね。




お山との出逢い。




それが【SAYO CAFE】の



原点中の原点。




無いから作る。



作ることで「有る」にする。




単純に、



シンプルに、



それを繰り返す暮らしが



わたしは好きです♪





メッセでご質問下さったお客様、



これで【SAYO CAFE】が



なぜにお山暮らしを始めたか、おわかり頂けましたでしょうか?




キッカケは・・・・・・人なんです♪



キッカケは・・・・偶然なんです。





キッカケは・・・・・・・・・神様に呼ばれたからかもしれません。






ドキドキ【SAYO CAFE】の手仕事作品はtetoteでも販売してます。

http://tetote-market.jp/creator/sayo








入会金無料・年会費永年無料で作れるカードです。
ポイントは被災地募金にも使えます♪