モノを創る人 | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。








ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

   ↑

まずは、ここをポチッと押してもらえると、

大笑いして喜びます♪








またまた取材だかなんだかの問い合わせが・・・。



もちろん、お引取り頂きました。




これは勉強会でも書いたんですが、、、、、、、、



わたしの作ってるのは「作品」じゃなくて「モノ」ですから。



作品創りしてるんじゃなくて「モノ創り」してるんです。




作家さん・・・と呼ばれるの、ちと抵抗あったりします。



【SAYO CAFE】は、



わたしは、



「モノ創り」をしているんですよ。




だから「作家さんご紹介のページに・・・」とか言われても、



「わたし、作家とかじゃないですから」、、、と




相当に・・・・・・・・・かわいくなぁーーーーーーーーい(;´▽`A``




だってさぁ~、洋服創れる人、なんぼでもいるよ~。



けど、スーツの仕立て屋さんは「作家さん」て呼ばれないでしょ~。




着物を仕立てるおばあちゃんご近所にいてるけど、



「作家さん」じゃなくて「仕立て屋さん」て呼ばれてるよ。




だのに、わたしごときが「作家」と呼ばれるなんて、



一千万年早いよねぇ~(-。-;)




数年前、まだわたしが手仕事の「て」の字も知らない頃、



友達が、



「フェルト作家さん」という方を紹介してくれて、モノも見せて頂きました。




たくさん見せていただいた後に、



「こーゆーモノってよく売れるんですか?」




って聞いたら、



「こらこら、SAYOさん!モノじゃなくて作品って呼ぶのよ」と言われた。



ふぅ~ん、、、そうなんかぁ、、、って聞いてたけど、



なんか違和感もあって、



わたしがボチボチ創れるようになってから、その友達が、



「SAYOさんの作品、話題になってるよ~」ってゆーてきたんで、




「わたしのは・・・作品じゃないよ。モノだよ。



一点ずつ創ってるってだけで、モノには違いないから



作品なんて気~遣って呼ばなくていいよ」



と言いました。




【SAYO CAFE】のモノは、着て頂いてなんぼ、使って頂いてなんぼのものばかりです。




どんだけ気に入って頂けても、



飾って眺めてもらってたんじゃ~意味ないっす。。。




ボロボロになるまで着て頂けて、初めてわたしの労力が救われるんです。



50歳のくせに50肩にもなることなく、



明け方まで鼻歌を歌って縫った



意味と価値が出てくるんです。




量販店との違いは、数が作れるかつくれないかと、



あとは・・・・・キモチの込め方でしょうね~。



でも、目的として作ってる「モノ」は同じであり



モノを作品とは呼びにくい。。。




一点一点「想い入れ」はあります。



けど・・・旅立たせる予定で創ってるんですから、やっぱり「モノ」ですよね。



売るのが嫌な出来栄えのモノこそが作品なのかも。。。。



つーか、売るのが嫌じゃなくて、



買って欲しくても居座ってるモノは結構ありますけどね~^^;




もしや・・・・・・・売れ残りを「作品」と呼ぶのか!




、、、、、、なわきゃないっすね~(;^_^A