↑
まずは、ここをポチッと押してもらえると、
大笑いして喜びます♪
【SAYO CAFE】のテーマは・・・・・・・・
優しさと元気!
「優しさだと?どの口がゆーてる!」・・・とか言われそうですが~、
元気なのは優しさの証拠ですよ。。。と思いたい^^;
元気がなくっちゃ、人に優しくできないからね。
それは、肉体的にという意味ではなく、
精神かな~。
精神的に元気のある人と関わってると、
勝手に元気がみなぎるってない?
わたしは一杯そういう経験あったよ♪
まずは・・・祖母がそんな人だった。
怒る時は、徹底的。
でも、褒める時も徹底的。
幼稚園の園長先生兼議員してたんだけど、
もぉ~、なんでもがむしゃら。
選挙演説の時なんて、演説の紙を用意してたにも関わらず
熱くなるとその紙を放り出して、
勝手なことツバ飛ばしながら喋って、
一箇所で終わる演説の時間過ぎてもマイク握ってて、
みんなで選挙カーに押し込んだことがある^^;
選挙運動でご挨拶行った先で、
「あらら~、元気してだげ~、久しぶりだねーの~」って友達と喋り込み
あげくに・・・・・・・お茶飲み始まるし(T T;)
わたしは思ったね。
三期目の選挙だけど、今回は・・・・・・・落ちるな、と^^;
けど、当選はしたんだけど、選挙速報とかあるじゃない?
当選確実でバンザイをするってやつ。
あん時・・・・・本人その場にいないのよ~~~(((( ;°Д°))))
「眠てぇ~がら、寝る。おやすみ」
おいおいおいおーーーーーーーーーーい^^;
三期目の時、わたしは19歳でした。
もう、ほぼ「大人」ね。
だから、よく覚えてる。
「結果にはこだわんね~んだ。
精一杯やったし、精一杯みなさんに応援してもらえだがら、
そんだけで、満腹」
満足じゃなくて「満腹」だとさ^^;
祖母らしい発言。
破天荒な人でしたよ、ある意味。
小学生ん時、朝、学校に出かけようとしたら、
「ちょっと、今日は学校休め」
と言う。
「なんで?」
って聞いたら、
「●●先生が風邪で休みだがら、お前さんすみれ組やりな。
ついでに、スクールバスも頼んだぞ」
はあああああああああああああっ!!!
こんなこと、日常茶飯事。。。
今考えるに、これ、かる~く労働基準法に違反してますから(T T;)
スクールバスに乗って「おはようございま~す」ってやる小学生、、、変でしょ^^;
でも、やってたんだな~。
そして、ご父兄達も違和感なくそれに慣れちゃって、
「今日はおねーちゃん先生だげんと、どーする?」
って、欠席予定だった子供におかあさんが聞きに行って、
「うちのアッコ、おねーちゃん先生だらばどーしても行ぐって言ってっから
先生ちょっと待ってでくんねげ?」
と、「先生」と呼ばれる小学生(T T;)
一緒に園の庭でかけっこして遊んで、
ピアノ弾いて歌って、
一緒に踊って・・・・。
学校行くより楽しかったかな~o(〃^▽^〃)o
「おかあさん!この子が勉強でついてけなくなったらどーしてくれんの!」・・・と母。
「小学校は義務教育だがら、バガでも大丈夫だっぺ」・・・と祖母(T T;)
「この先、高校だって大学だってあるのに!
義務教育だけじゃないんだからね!」・・・と母。
「短大くれぇ~、どっかで拾ってくれっぺ」と祖母。
とにかく、典型的、ニッポンの母。
生きるたくましさとか、
人にあげる元気とか、
本当の優しさとかを
全部祖母から学んだら・・・・・・・・こんな人間になっちゃった^^;
でも、いいこと学んだと思ってますよ。
優しさと元気。
このふたつだけは、ずっと持ち合わせておこうって
そう思ってます。
祖母は、人生の師匠ですから。
その師匠の言葉通り、
【SAYO CAFE】は、優しさと元気でこれからも突進です!
なんか、、、祖母の熱っぽさがのり移った感じがする^^;

↓

↑
入会金無料・年会費永年無料で作れるカードです。
ポイントは被災地募金にも使えます♪