びっくらこいた宅配!!! | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

   ↑

まずは、ここをポチッと押してもらえると、

大笑いして喜びます♪








宅配さんが毎日の様に来る我が家。




届くのは生地だったり、苗だったり。





今日は農家さんから苗が届く予定だったんで、



宅配さんが来たと同時に、ダンナ氏はハンコもって、



「待ってました♪」の状態。






ひとつは苗だったんだけど、



もうひとつ箱があって、



ダンナ氏が、




「茨城からの宅配だよ。



それも、、、ゆかっぺさんみたい」






はあっ?




ゆかっぺから?





中を開けてみると~~~










SAYO時間



たまて箱じゃんかぁーーーーーーーーーーーーーーーーっラブラブ!




あっ、、、そんな喜んでたらあきません!




だって、ゆかっぺは友達でもあるけれど、



【SAYO CAFE】のお客様なんやから、、、、と自分に云い聞かせつつも



懐かしいお菓子の数々に、ピョンピョンしてたわたし^^;







SAYO時間




ゆかっぺとは地元が一緒で、



昔、ゆかっぺんちはカフェをしていて、



当時高校一年生だったわたしは、日立市に住むボーイフレンドと一緒に



ゆかっぺんちの店の、ドアを開けて左手の



一番奥の窓辺の席へ座って勉強したっけラブラブ



懐かしい想い出の店なのだ。








SAYO時間


SAYO時間



そしてその後、ゆかっぺんちのお店はスタイルを変えて



地元で評判の、味良し、ボリューム満点、良心価格で有名な



人気の食堂になってました。







ゆかっぺは、わたしの亡くなった祖母が経営してた幼稚園に通ってて、



わたしの妹と同級生なんだけど、



実は、震災があった去年まで、全然知らないままそれぞれの暮らしをしてたんです。





ところが、震災後、わたしが【monedaの会】という、復興募金呼びかけ運動の会を発足して



ツイッターでやっきになっていたところへ入って来てくれて、



色々とツイッターで話し合ってるうちに、




「もしかして、、、あだしら・・・近所じゃねーげ?」



ってな話になって、よくよく話をたどっていったら、



あんれまぁ~、ゆかっぺ、うちの幼稚園で一緒でねぇ~が~(^o^)って、



びっくらこいた次第です。





妹に話をしたら、




「えーーーっ!



なんでおねえちゃんみたいなオッパラパーな人と



ゆかちゃんみたいな大人しくていい子が友達なの?!



なんで、なんでーーーーっ!」




・・・・・・・・オッパラパーは余計じゃヾ(▼ヘ▼;)




妹が語るには、やっぱり地元じゃゆかっぺんちのお店は相当な人気で、



お腹をすかせた若い元気な男の子達が



満足がいき、なおかつお財布にもとっても優しいお値段で大人気だそうです。



うちの甥っこもよく利用してたそうです。





けど・・・・・・・・震災でダメージ受けて、お店は営業できなくなり、



やめようかって話までいったとか。



だって、リニューアルオープンとなったら、



費用だってしこたまかかるしね・・・。



それでも、悩んだ末に、もう一回、一念発起してくれることになり、



来年の一月に再びオープンクラッカー




復興って、こういうチカラが必要だよね。




嘆いてばかりじゃなく、自分達のチカラでやれるとこまでやろうっていう姿、



どんだけわたしに勇気をくれたことか。。。






このメニュー表、、、お店で使ってたのを



わたしなんかに送ってくれて、、、



涙出るけど・・・・・・・・・泣き泣き、




「あだしは、ジャンボハンバークライスと、チョコレートパフェ・・・」



と言ってたら、ダンナ氏も、




「俺は、山菜ぴらふと、おぐらパフェ」




「山菜ぴらふ、\480だっぺよ!



もっと高いの頼みなよ!」



・・・なんぞと、夫婦漫才になっていた(^o^;)





ゆかっぺは「かもめ食堂」みたいなお店を目指してるんだよ♪




だから、そん時のためにって、



【SAYO CAFE】からたくさんエプロンや花柄のワンピースやスカート買ってくれて、



準備万端にしてくれてる。




・・・なんだか、自分の店みたいで嬉しいドキドキ












そして・・・・・・・・あれから一年後の地元の新聞ダウン


SAYO時間



茨城県北部も大きなダメージ受けました。



あんまり知られてないみたいだけど、



昨年四月末、地元に帰ってみて、言葉が出なかった。。。。











SAYO時間



こんな場所だらけでした。。。



見慣れた風景が・・・・・・・・もうなくなってた。。。




でも、それでも、



わたしの記憶の中には、ちゃんと奇麗な海が広がってる船












SAYO時間



ここがわたしの故郷。



生まれは福島県ですが、幼少期のほとんどをココで「お転婆お嬢」や、



「親分」と漁師のおっちゃん達に呼ばれて



大人にかわいがってもらって育ちました。




あったかい想い出ばっかりある町です。







今年のゴールデンウイーク、機会があったら行ってみて下さい。





上野から常磐線でビューーーンと行けます。




異国のような「茨城弁」が飛び交う町ですが、



みんな、心のあったげぇ~人ばっかだがんねラブラブ




スーパー日立は停車しないような田舎町ですが、



ここでしか触れられない人情が、あります!





ヒマだったら、あだしが観光ガイドしてやってもいーんだげんとなぁ~~^^





ゴールデンウィークは、是非、北茨城へチョキ


※北茨城市役所の観光課、なんかわたしにくれっ!о(ж>▽<)y ☆










SAYO時間




お土産には、こんな最中もありますよ♪



もちろん、他にもいっぱい美味しいものあるよ♪





まずは、、、茨城さ行って、生の茨城弁に触れてくんちょにひひ







ゆかっぺに頼んだら、ゆかっぺが観光ガイドしてくれっかも知らんから、



まずは、ゆかっぺのブログを見て下さいまし



  ダウン   ダウン   ダウン

http://ameblo.jp/iroenpitu-12/





生粋の茨城弁で書いてるんで、ちと翻訳が必要かもしらんけど、



わからんことはゆかっぺに聞いてみてくんちょ♪



標準語でコメントくれると思うんでо(ж>▽<)y ☆




読者登録して、



被災地で、家族で頑張るゆかっぺの日々を



応援してあげて下さい。




一番辛いのは・・・・・・・・忘れられることなんだよ。。。



わたし達、忘れてないよ、



忘れないよ。。。と声をかけるだけでも励みになります。



そういう支援の仕方もあるんです。






P.S


ゆかっぺ、、、こんなにたくさん申し訳ねぇーなゃ。。。。



だげんと、、、



だげんと、、、



もう薄皮饅頭、ちゃっかり食っちまってんだよ、あだし(T▽T;)



なじょすっぺ、こんなにちゃっかりしてんの。。。



久しぶりの故郷の饅頭は、格別にんめなぁ~~~ヾ(@^(∞)^@)ノ



どーれ、、、お茶っこもういっぺー飲んでがら仕事すっぺ^^;



「かもめ食堂」、がんばんだがんね!



SAYOねぇーちゃんは見でっかんね!



小学生ん時、みんなに「おっかねーおねちゃん先生」って言われだあだしが



しっかど見でっかんね!



しっかりやんだぞ!



・・・今考えでみっと、小学生で学校休んでスクールバスさ乗っかって



先生代理してだなんて、軽く「労働基準法違反」だっぺな~^^;



うぢのおばあちやんも、よぐそんなごどやらせだわ^^;



おもしがったな~、あの頃♪



幼稚園の遊具とか、砂場の匂いとか。。。



50歳だっつーのに、気持ぢん中はあの頃とひとっつも変わんねわ~。



見た目が老けんのは仕方ねーげんとな~(^▽^;)



・・・・・・・・・けっぱってぐべ!!!









SAYO時間

mixi内コミュ参加希望の方は、ココからどうぞ♪

徐々に賑わってきてますので、ドシドシ参加して下さいね~(^-^)







ドキドキ【SAYO CAFE】の手仕事作品はココで販売してます。

http://tetote-market.jp/creator/sayo ←【tetote】にて細々と販売中です。









入会金無料・年会費永年無料で作れるカードです。
ポイントは被災地募金にも使えます♪