手しごとのボヘミアン | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。


今年の4月下旬。


被災地となった茨城の実家へ行った。



実に、何年ぶりだろうか。


都会に暮らしてた時は、


仕事で忙しくてなかなか行けず、


いつも弟夫妻や母が


入れ替わりでわたしの家へと出向いてくれていた。



妹は会社勤めなのでなかなか来れず、


妹と会うのは、この4月で10年ぶりくらいだったはず。。。



引越し魔のわたしのことを、


遊牧民とか、


ボヘミアンと妹は呼ぶ。



しかし、過去の引越しと


お山への引越しはわけが違い、


実家の家族も


わたしのド田舎引越しにはのけぞったご様子。



もちろん、引っ越したことも事後報告であり、


母は、


「まったく、あの子は、何を考えてるのか・・・」。



弟は、


「やりそうな匂いはあったけど、ホントにやるとは・・・」。



妹は、


「信じらんない・・・・・・・」。




実家の親兄弟にも「謎」の人物、それがわたしだ。



10年ぶりに会った妹は、


時の流れの残酷さを象徴するように、


当然のことながら10年前より老けていた。



もちろん、わたしとて同様だ。



しかし、みんな口々に、


「相変わらずね~」と言う。



多分、頭の中が「相変わらず」なのだと言いたかったのだろうよ。



ただ、妹はひたすらに、



「顔、顔、顔みせて!」


と言い、


10年分老けたわたしの顔に


あわや接吻か!と思えるほど接近してきて、




「なんで!なんで化粧してないの!」


と、、、、、怒った。



こんな山ん中に暮らして化粧しても、


鹿やタヌキに見られるだけだ。


いや、、、鹿やタヌキは人間の化粧に


無関心に違いない。



「なんで!なんで髪の毛クルクルにしてないの!


やだっ!


そんなムーミンに出て来るミーみたいな頭、


わたしヤダから!」


と、今度は髪型にケチをつけだした。




別にあんたが嫌でも、


本人のわたしがいいって言ってんだからいいんじゃねーの、、、と言っても、



「こんなの、SAYOちゃんじゃない!」


と荒れ狂った。。。



まあね~、


確かにね~、


お山へ来る前のわたしは消費の女王で、


お金にモノ言わせては身なりに金を費やして。。。



バカだったよ、、、。




わたしの変貌に


異常にダメ出しをしていた妹だが、


わたしのブレスレットを見て、



「あっ、これ、かわいい♪」と反応。



それは、わたしが作ったブレスレット。



それを言うと、



「ふぅ~ん。こんなこともしてんだ」


と、まじまじとブレスレットを見てたので、




「作ってやるから、買え」と言ったら、


突如姿勢を変えて、



「いらない」・・・・・・・・。




この・・・・・・・・・・ケチ、ケチ、ドケチーーーーーーーー!!!





「マミー、いくらなのぉ~?」と妹の娘、中学生。



「まっ、\500てとこかな」


と言ったら、


「わたしが買おうか?」




おおおおおっっっ、泣かせてくれるじゃないの~。


ドケチな母親に似ず、


お前はいい子だ。


頭もいいし。



・・・と感心していたら、



「やめときな。


そんなの原宿あたりで\300で売ってるから」



・・・・と、妹。。。




お前ーーーーーーーーーーー!!!



原宿行くのに、交通費かかっぺ、交通費!




弟の娘(小学生ふたり)も、


「\500だったら持ってるから、わたしも買う~~」


と、小中学生には大変人気だったのだ。



だのに、


弟は弟で、



「変人移るからやめとけ」



・・・・・・・・・(T T;)



お前らぁ~~~!!!




しかし、待てよ。。。



久しぶりってことで、


私は3人の姪達に、


各一枚ずつ諭吉をあげた。



\500は、そん中から払うってことか?



わたしは、姪達に言った。



「金は大事に使えよ。


こんなしょーもないもんに\500も使ったらもったいないぞ」・・・と。。。^^;




次回会う時は、作り方を教えてやるから


材料を揃えておくように。


それも、お前達はまだペーペーだから


材料は100均ので十分だ、と


小中学生相手にワークショップの勧誘してたら、


ユウヤが弟に、



「今、自分が一番のペーペーなもんだから


小中学生相手に親分してるよ」


と笑っていた。



ふっ・・・なんとでも言え。


実際、悲しいけれど、その通りだ(T T;)



で、いよいよユウヤとわたしが帰る日、


妹は、


「ボヘミアンはお山に帰るのかぁ」


と、淋しそうに言うので、



「そーさ。ボヘミアンはムーミン谷に帰って畑しねーとな」


と言ってやった。



姪達は、


手を振りながら車を追いかけてきて、



「またね~、またね~、


またおいでよ~、ボクねえちゃ~~~ん」



大きな声で言っていた。



そう。


弟とは11歳の年齢差があり、


弟はわたしを「ぼくねえちゃん」と呼んでいたので、


小学生の姪ふたりは、わたしを「ぼくねえちゃん」と呼ぶのだ。



この呼ばれ方、、、若返るよなぁ~。


なんたって、小学生に「ねえちゃん」と言われりゃ


感無量だよ。



しかし、その後、わたしもなかなか予定が立たず、


チビ姪からは、


「いつブレスレット作りに来てくれるの!


材料買っておいたのに!


嘘つき!


ぼくねえちゃんの、嘘つき!」


と、泣かれてしまった。。。




弟にも、弟の嫁にも、


「ながなが行けねくって、ごめんな~」


と言ったら、


「仕方ねーよ。遠いんだがら。


でも、うちの娘ら、すっかりボクねえちゃんの大ファンで


首長ぐして待ってたのは事実だがんね。


ぼくねえちゃんみてーな大人見たの初めでだがら」



・・・・・・どーゆー意味だ???




あー。


なんとしてでも年内には行きたいな~。



ここ、大事な局面の気がするんだよね~。



どんなちっぽけなブレスレットでも、


「作る楽しさ」を教えておくのって


大事じゃね~け?



姪っこ達の人生を


左右すっかもしんねーワークショップになるかもしんねーし。



うーむ、、、。


一生「嘘つき」呼ばわりされて、


せっかくのちびっ子ファンを失うのももったいないし。。。




年内には、ビーズ持って行ぐがら


待ってろよ~~~。



ワークショップの参加費\500は、


コツコツ家の手伝いして稼げよ~~~、、、と電話で言ったら、



「うん、稼ぐ~♪」と姪達。



やっぱこの子達には、


手しごとの楽しさ、教えてやりてぇ~なぁ~♪





           ボヘミアン・・・・・・ちょいと遠くに来すぎたな^^;













SAYO時間
こちらで【SAYO CAFE】の商品がご覧いただけます♪





SAYO時間

    ※山の小さな雑貨屋さん【SAYO CAFE】の商品がコチラでも販売してますtetote