紡ぐ | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。


朝、キッチンで全員の顔が揃ったら、


その日それぞれの予定を話し合います。



父は、村対抗のゲートボールに借り出されて下山、、、とか、


ユウヤは、オーダーの洋服を1日中縫ってる、、、とか、


ダンナ氏は、まあ、病気なんで


1日ベッドの中だったり、


たまにデッキで一緒にお茶したり。




毎日これをやってるわけですが、


ほとんどみんなの予定なんてのは、


決まりきってるといっても過言ではありません。



それでも、


話し合うという時間が大切。



なんせ、お山の中での暮らしですから、


この小さな家族は、


わたし達にとっての大きな社会。




散歩へ行くのだって、必ず父は、



「今からぶどう園の方へ散歩してくる」


そう言ってから出かけます。



何処へいくにも、


どんなに近くでも、


それぞれが「声を掛け合う」ということを忘れません。



これは、習慣ですね。



毎日の


小さな小さな積み重ねは、


色違いの糸で


何かを紡いでるような、


編んでるような、


そんな感覚なんですよ。



どんなカタチに仕上がるのかは


わからないけど、


よそのお宅から見たら


ちょっといびつなカタチかもしれないけど、



確実に、


それぞれの持つ色の糸が絡み合って


綺麗な色になっていってるな~、、、と


日々感じてます。



ダンナ氏にはダンナ氏の役割、


ユウヤにはユウヤの役割、


父には父の、


そして、わたしにはわたしの。



お~っと、にゃんこ達にだって


ちゃんと役割があります。




夕方までは、庭で遊ぶにゃんこ、


お山まで遠征するにゃんこ、


家の中で寝てばっかりのにゃんこ、、、と、


にゃんこの活動だって様々です。



それでも、夕方になって


わたしが外めがけて、



「おかかの時間だよ~~~」


と言うと、


一斉に帰って来るから


あら不思議(笑)



にゃんこ達だってきっと、


お出かけ前にわたしに



「ちょっと森まで行ってくるニャ~」と言ってるに違いありません。




み~んなで「紡ぐ暮らし」。



それが、お山の我が家です。




「誰がどこへ出かけたかなんて知らない」



な~んてことは、


一度たりともありません。




なんたって、どんだけ好奇心が旺盛なわたしであっても、


一番に関心を寄せてるのは「家族」ですから。



家族に対する興味は


尽きません。



なんたって、自分の作った家族ですから。





明日もきっと、


至極当たり前に


朝になったらキッチンでみんなが顔を合わせ、



「今日の予定は・・・」


と語りだすでしょう。




そんな時間の積み重ねが


わたしには大切であり、


なくてはならない時間なのです。







SAYO時間
こちらで【SAYO CAFE】の商品がご覧いただけます♪





SAYO時間

    ※山の小さな雑貨屋さん【SAYO CAFE】の商品がコチラでも販売してますtetote