一年365日 | 茨城在住デザイナーSAYO時間

茨城在住デザイナーSAYO時間

SAYOの日々のあれこれをここで発信します。


本日、お山を下りて買い出しに行ったんですが、


旬のお野菜はなるべく


近所の直売所で買ってます。



キュウリ、


いんげん、


なす。




いずれも、袋にたくさん入って100円。




初めてそこへ買いにいった時、



「あんた、都会の人やろ?


神戸からきとってか?」


と言われました。



いえいえ、地元ですよ・・・なんて会話以来、


おばちゃんとはよく話をするようになり、


今日もカゴを持って行ったら、



「よ~け買っててや~」とおばちゃん♪



合計\600のお野菜を買ったんですが、


100円玉六枚をがま口から取り出して渡した時、


おばちゃんの手を見て思ったんですよ。



爪の中にも土が入り込んでて、


とってもとっても働き者の手。



いい手だなぁ~って見とれてましたら、



「おばちゃんの手~、きったないやろぉ~。


あんたみたいに奇麗な手がうらやましいわ~」


笑って言ってたけど、


わたしは、おばちゃんの手がうらやましかった。



一年やそこらで作りあげられて手じゃないもん。



毎日、


毎日、


それこそ一年中


季節の野菜を育てて、


一年365日働いて出来た野菜を売って


ひと袋100円。




なんかね、、、考えてしまったんですよね。



ユウヤにも言いました。



わたし達は寒い時にあったかい部屋で縫物できて、


暑い時は涼しい室内で仕事できて、


土も耕さずに作れるものを


販売してる。



なんか、、、後ろめたさすら感じるよね、、、と。



食べる物を作れる人、


農民は偉いですよ。


そこから見たら


わたし達のしてることなんて


ヘッポコもいいとこで。。。




百円玉ひとつの重みを


再確認したわたし達親子でありました。



この心持を


モノづくりに活かせたら、、、と思います。


いいえ、活かさなくてはいけない。



百円玉を得る為に、


暑い日も


寒い日も頑張ってる人達の心意気、


見習わせていただこう。





そして・・・・・・・



一日一個、こうして学ばせてもらえる環境に



               ありがとうを言わなくては。








     ※山の小さな雑貨屋さん【SAYO CAFE】の商品がコチラ売ってますtetote


SAYO時間