もうすぐ息子は生後3ヶ月です


成長の証なのでしょうが


最近すごく自己主張するようになってきて


もう、とにかく泣く!!!


新生児の頃はお腹が空いても静かにしてる


それはそれは大人しい赤ちゃんだったのに。


午前中はまだご機嫌で大人しくしてるものの、


午後はもうずーーーーっと


ひたすら泣いてばっかり!!!


かまって欲しいと泣き


眠くなったと泣き


お腹が空いたと泣き


何かに驚いても泣き


とにかく理由をつけては泣いている。


しかもその泣き方が全部同じように大声なので


駆けつける必要があるのかないのか分からず


結果的に放置時間が長くなる傾向に。笑


だから余計に怒ってギャン泣きに。


もうその声に疲れたよ…パトラッシュ…


娘が文句も言わずにいてくれるのが救いで


本当に感謝しているのに


娘も娘で眠くなったりして機嫌が悪くなると


本当にイライラしてきつくあたってしまう。


ダブルでギャン泣きとかマジで勘弁してくれ…


特に夕方は息子のご機嫌斜めがピークで


焼魚に味噌汁だけとか超しょぼい夕飯を作るのに


2時間とか要するくらい詰んでます。


自分でも意味不明なくらい家事が進まなくて


息子をあんなに泣いたままにして


娘にはテレビ見せて誤魔化してるのに


こんなしょっぼい夕飯しか作れないなんてと


かなりうんざりします。


それなら娘や息子とがっつり向き合ってあげて


夕飯はお弁当でもいいんじゃないかって


真剣に考えたりしてるんですけどね。


でも枝野氏はしょぼくても手作りがいいらしく


今後もこれを続けて行くことになりそうです。


年子育児の方とかどうやって家事してるのか


めちゃめちゃ気になります。


泣いてる赤ちゃんとかどうしてるのか??


これでおんぶが出来るようになれば


まだマシになるのかなぁと思ってるんですけど


首が座るにはあと1ヶ月くらいかかりそうだし


それまではこの状態で行くしかないのでしょうか


もうしんど過ぎます。