昨夜、実家のお店である「和藍さんぽ道」でのお座敷ライブ、



無事終了致しました。



来て下さったお客様、ありがとうございます(^-^)



「無事」というよりは、なんつーか「しのいだ」といった方が的確^^;



なんたって、花粉症で喉をやられてしまい、



もう高音域がヘロヘロでして、



声量だけが勝負!



したっけ、元々かすれた声が・・・ハスキー犬^^;



ありえへんほどシャウトの連発でございました。



母のお客様が大半だったので、年齢層が高いし



正直、これ、どーしたもんだ?・・・と焦りましたが、



いや~、歌い手もそうなんですが、



聴き手の表現方法というのも様々なんだな~と



今回はいい勉強をさせて頂きました。






なんたって、お客様の顔が丸見えの距離でのライブ



これは初体験であり、



場数だけはこなしてきたわたしでも、



かーなーりー・・・ビビりまして、



「お願い、こっち見んといて!」



と、お客様に対してありえへん発言^^;



けど、偽らざるわたしの気持ち。






最前列にいた男性のお客様は、



ずーーーーーっと下を向いており、



寝てんだか起きてんだか。。。



内心ヒヤヒヤもんでした。



あげく、ライブ途中ですくっと立ち上がり、



後ろへ向かって歩き出した!





ひゃあーーーーーーーーっっっっっ、、、、



我々のライブ初の・・・途中ご帰宅かぁーーーーー、、、と



背筋凍りました。



・・・と思ったら、



なんのこっちゃない、トイレだったんですね^^;



最前列ということもあり、



「お父さん、わたしらの歌わかる?



なんだか、寝てんだか起きてんだか」



とツッコミ入れたら、



「いや、、、なるべぐ歌だげを聴くよーにしてだんだ。



じーっと聴いでだっけ、リクエストでぎんだったら



内藤やすこの『弟よ』って歌あっぺよ、



あれ歌ってもらえだらなーって。



低音から高音の声、最高にいい声だな~って



じーっと聴いでだの」



とのこと。



譜面がなかったので、ワンコーラスだけでしたが、



「弟よ」を、アカペラで歌わせて頂きました。



こういうこと、、、、やっちまうんだなー、わたし^^;





関西で、ずーっとノリのいいお客様を前にライブをやらせて頂いたので、



このお客様の言葉を聴いて「はっ!」としましたね。



リアクション欲しくてわたしは歌ってたかもしんない。



お客様のリアクションばかり気にしていたかもしんない。



こうして、関東でライブしてみて、



表現者である「わたし」が「わたしのやり方」であるように、



聴く側の歌に対する感動の表現というのも



まちまちなんだな、、、って、そう痛感しました。




ご年配のお客様の耳、侮れません!



その証拠に、楽しかったんだかどーだか、、、と



不安に思ってたご年配のお客様が、



帰り際にたくさんのリクエストを下さり、



最後の最後で、



「長生きすっと、こうやっていい日に出会えんだね~。



いいもの聴かせでもらえで、ありがとうございます。



まだ次も絶対に来るがら、チケットお願いしますね」



・・・ですと。




テイタラクなボーカルだったけど、



そういう言葉を頂戴できて、



なんつーか、わたしも励みとなりました。




ライブから帰宅したお客様が電話を母に下さり、



「かなり感動して、興奮さめやらずで、



今度お友達連れてくっからまた歌ってって伝言だよ」



と、母。



・・・えっ、、、、またわたしは歌うのか(T T;)




CDをご購入くださってたお客様がほとんどだったので、



CDとライブとの違いにたまげて帰ったごようすで、



おばちゃまのお客様がたには、



「あなた、その細いからだのどこからあの声がてるの!



すごい声量でびっくりしたわ」



といわれちまいました。



多分・・・やかましかったっぺね^^;




何はともあれ、



わたしの方が、たくさんの「学び」を



お客様から頂いた昨夜のライブでした。




そして・・・






とてもわたしのライブを楽しみにしてて下さった



福島のお客様が、旅行の日程と重なってしまい来れないのでと、



こんな素敵なお花まで頂き、



お姉さんご夫妻まで連れてきて下さった



北茨城のKさんは、






こんなにゴージャスなお花を。。。



申し訳ない。。。



ありがたい。。。




やっぱり、今回も「感動」をもらったのは



わたしの方です。



毎回ライブする度に思う事は、



感動を与えているのではなく、



わたしが頂戴してるのだということ。




それぞれのお客様、



それぞれの感動をありがとうございました♪








【SAYO CAFE お茶会】完全予約制です。
コーヒー詳しくはコチラをごらんくださいましやじるし http://amba.to/1IgCJip




*******************************************************************************





++【SAYO CAFE】++ 営業日


4月のサヨカフェ


※ご希望ご予約日を入れて

こちらにメールにていれて下さいね。

やじるしsayo_cafe@yahoo.co.jp



※お茶会は、一名様\2,500。

※ワークショップ、一名様\3,500。



11:00~16:00
茨城県稲敷郡阿見町南平台

※詳しい住所は、ご予約の際にお知らせ致します。



【予約方法】
予約受付来店希望日、 お名前、 来店予定人数をSAYOまでメールしてください。
メール: sayo_cafe@yahoo.co.jp

定員になり次第、受付は終了いたします。



【ご予約前にお読みください】

* 専用の駐車場は1台分しかございません。


*とても小さな空間のため、申し訳ありませんが12歳以下のお子様のご同伴は


ご遠慮くださいますようお願いします。




【場所】

JR常磐線 土浦駅よりJRバス「ガーデンシティ湖南(南平台)行き」で約30分。
(予約完了時に詳しい場所と連絡先をお知らせします)




***************************************************


※【SAYO CAFE】の商品へのオーダーやリクエストは
下記へ直接メール下さると対応が迅速です♪


手紙お問い合わせ&オーダーsayo_cafe@yahoo.co.jp



※SOLD OUT商品に関しましては、直接お問い合わせ下さい。

生地の在庫があれば製作可能なものもございますので♪




【SAYO CAFE】茨城店「和藍さんぽ道」

     

〒319-1701


  茨城県北茨城市平潟町1024-1

営業時間 AM9:30~PM5:00

定休日:月曜日

※「五浦美術館通り」の入り口にあります。