アメリカ人もそう思っていたとは!!! | まぁのArizonaナース生活

まぁのArizonaナース生活

トンネルを抜けたら、そこはアリゾナでした

 

すみません、前置き長いですアセアセ

 

最近

モニタールームというところ、

 

私が所属してる病棟も含め

他の病棟や同じ系列の他の病院のECGを

一括でモニタリングしている部署があるのですが

そこに飛ばされて働いてきました笑い泣き

 

患者さんのケアとはまた違った緊張感です。

 

ずーーーーーーーーーーーっと

ECGと睨めっこ真顔

 

一人少なくともスクリーンが3つ

それぞれのスクリーンに20人くらいいる

とは言っても空いてる隙間もあるので

それぞれが50人前後くらい?

見てる。

 

あまりにも緊張もあって

つい言っちゃったよね

 

『これだけの数の心臓をモニターするのは

私の心臓に悪いです。』

 

改めてモニターテックさんたちを尊敬しましたお願い

 

気づいたのですが

モニターテックさんたち

すごくよく喋るのね

 

初めは、やんややんや聞こえてきて

集中できないし正直辛いって思ったけど

12時間ぶっ通しでECG見てるって

眠くもなれば、集中力も欠けるので

それを維持するのに仕方無いことと理解するまで

そんなに時間はかからなかったです笑い泣き

 

話すことが無くなると

誰かがクイズを出したり

トリビアを読んでみたり

ポッドキャストを流してみたり。

 

その中でね

『アップルパイはアメリカ生まれではない』

ってのがあったのですが

(↑ちなみにイギリス発祥だそうです)

 

これにはけっこうみんなビックリしてて

『最初のアップルパイには砂糖が使われていなかった』

って部分で

アメリカ生まれの同僚が一言

 

『アメリカのデザートは砂糖入れ過ぎなんだよ。』

って

 

え〜っ

アメリカ人でもそう思ってたのか!!!

 

私にはそっちの方が衝撃でしたガーン

 

じゃあアメリカ中あちらこちらで売られてるデザートや

アメリカのレシピはいったい

誰のために作られてるのーー???おーっ!

 

 

この人がたまたま甘すぎるって言ってただけで

80%以上のアメリカンは

そう思っていないってことなのかもしれないけどね。

 

 

 

もうちっと上に行きたいよー💧

ここ↓ちっと押してってくださいお願い

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

にほんブログ村