フィンランドの食レポ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!


夕方アパートをでてから
早速お散歩🚶‍♂️地元の有名な
ママがやっている家庭料理の
お店を見ていたので徒歩で25分
程歩いたのかな





途中思わず足を止めたくなる
風景ばかりが広がります💕




どこを見ても撮影しちゃう😃



アパートメントは有名な
ヘルシンキ大聖堂の近くなので
まずはそこを通ってと





気温は18度くらいだから
夕方から結構肌寒くなる







これもアパートメント
ですね!


ここっ
絶対行きたかった場所
トナカイのお肉までが
全てバイキング形式なのだ



お店の名前は
コンスタン モルヤです

4travel.jp/overseas/area/europe/finland/helsinki/restaurant/10417427/tips/

検索でもすぐにでてくると思います💕





中はいつもたくさんの
人でいっぱいみたいでどんどん
入ってお店は賑やか




とにかく美味しくてやすいの
日本円で1人2000円ほどでした



バイキング形式で付け合わせも
たくさんでフィンランドの郷土料理が
大体味わえちゃいますよ!





お約束のビールも
苦味とコクがあるものでした
ガツンとした味わいが私好み




とっても寒かったので
まずはサーモンのスープから
動物性と合わせて代謝を助けて
くれるジャガ芋が必ず一緒に組み
合わさってる!
ハーブの風味も凄くいい🌿




トナカイの煮込みは絶対食べてみたかった
少し癖は感じるもの付け合わせと食べると
美味しく胸焼けしないで食べれます
脂っこさを感じる人もいると思うので
食べすぎには気をつけてくださいね〜〜



フィンランドのカレリアパイ🥧は
ライ麦生地のパイにミルク粥が入ってて
卵とバターをつけて食べるみたいでした。



付け合わせの野菜ビネガーサラダに
ビーツやベリーもいっぱいでビタミンやミネラルが摂取出来るようになってる
ベリーを途中はさみながら食べるのが
おすすめかも



ナッツ類も黒パンに一緒に
たっぷり入っているものばかりで
日本の真っ白なふわふわのパンより
断然好きですね〜〜美味しい💕



こんなパンなら食べてもいいと
思いますよ!どれもどっしりしてて
しっかり噛まなくちゃ飲み込めない
ずっしり重いタイプのぱん
じゃパンでも是非再現したいな





感動の美味しさで思わず
おかわりしちゃって
初日にいきなりの食べすぎ💕



さあ、いまからマーケットホール
に行って💕雑貨屋さんにも期待大


お店情報はこちらです💁‍♂️

4travel.jp/overseas/area/europe/finland/helsinki/restaurant/10417427/tips/




名物ママがテキパキ

ご案内してくれるよ

ここは本当におすすめです