皆さんのお子さんは将来
こんな仕事につきたいなとか
一緒にお話されますか?
その時にどんな風に対応
しますか?きっとなれるねとか
そんなの無理無理とか
いっちゃいますか?
キッズハンズでもLesson途中に
無理とか
出来へんーとか
すぐにやる前から言う
方がいるけれど
やってもしないのに
どうしてそんな風に言うの❓と
誰が決めた❓先生あなたに
それは無理だよなんて言って無いよね
そこからキッズハンズでも
子どもたちは一人でも
そんな言葉が出ると
やってみなわからん
とか

私の言葉をそのまま言い合ってます
今の自分の規模で考えたんじゃ
小さいです

自分でも想像もしていないことが
現実に起こって来るんですから
私も子どもたちとよく
話しをします。
私自身は小さな時から
食べる事にも人一倍
興味があって、小学校四年生の時
どうしてもオーブンが欲しい
と母にねだり買ってもらいました。
きっかけは友人のお母さんが自宅で
ケーキを焼いているのを見た時
うわあ

こんなものが作れるお母さん
なんて素敵なのと胸が高ぶりましたよ
今やこれが職業と
なっている訳ですから
正に自分がやりたかった
職業に着けているわけです
もう一つは保母にも
なりたかったこと
結局そちらの道には進まず
でしたがこちらも同時に夢は
叶いました

それって本当に幸せで
数パーセントなんだとか
私には師匠は特にいません
その時その時で目標とし憧れる
方は常にいましたが
お料理教室を通して
子どもたちがもっと夢を掴んで
いくセンスを掴んで欲しいなあ