豆みそと白みそ講習会でした | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

photo:01    ペタしてね




温かくなったり・・寒くなったりの繰り返しで少しづつ春がきていますね

皆さん花粉等は大丈夫でしょうか?

今年は花粉の時期が長い様に感じます

本当に花粉だけなんでしょうかねあせる





さて今日は先日、四柱推命の陰陽五行でいかせて頂きました

つめどころはなさん にお邪魔しました

こちらのサロンでは定期的に様々なお教室もされていて活動的で素敵な石川さんですニコニコ




本日のお味噌は豆味噌と白味噌作り

白味噌は麹を贅沢に使いわずか20日頃で作れてしまうもの・・

なんとも贅沢なものでお野菜につけて頂くもよし!

ご飯につけてノリで巻いて食べるもよしです!





photo:02



皆さんの手をいれてたくさんの常在菌を混ぜ込みます。
この作業の時点でみなさん



楽しいと同心に帰った様子です
そうお味噌作りは少し地味な作業になります
一人で作るよりたくさんの人と作るほうが楽しいんですニコニコ
美味しくなあれ音譜甘くなあれ音譜ってね






photo:03



そして固さも覚えて頂きます音譜





photo:04




そのあとは空気を抜きながらのお団子作りの作業音譜
これもまた楽しいですね音譜




photo:05





一つ一つ丁寧に空気を抜いていきます。

ここ大切です音譜



photo:06



お味噌作りの後はみそクッキングです
本日のメニューは
ダウン

みそのこうや豆腐煮込み
菜の花のごま和え
即席みそチャーハン
トマ鯖のみそソースでしたニコニコ




つめどころはなさんには来月甘酒講習会でまたお世話になります
たくさんの若いママさんに和の心と日本人としての当たり前の食を取り戻したいお気持ちをお聞きしました
私の方向性も全く同じ気持ちですのでそれならと有り難くお受け致しました


日程は決まり次第またお知らせ致しますが
和ーグルトに大変ご興味持たれましたので甘酒講習会の中で皆様にもご試食して頂きますね
お楽しみに!!



お近くの方!是非お会い致しましょう!音譜

場所:淨教寺本堂・会館(つめどころはな)・駐車場
    大阪市旭区新森4-8-15 
    06-6957-9155




image