この度、ご縁ありまして森 ひより先生 をお迎えし、
日本人として知っておきたいあれこれ!
のマナー講座を開講することになりまし
そう私たち日本人は日本人として知らなければいけないことがたくさんあります
文化やマナーは勿論、食のこと、行事のこと
戦前このような日本人としての当たり前の文化やマナーは学校や家庭でも普通に
話されていたこと・・・
なのに戦後日本はなぜか・・
学校でも規制が入り?知るべき事を学ばないまま大人になりました
日本文化の素晴らしさ、日本人が世界中でどんな素晴らしい功績を残したか・・
日本人って本当に凄い!ってことをまずご一緒に勉強致しましょう
今の子供たちは自尊心も愛国心もうすい・・・
でも教えられていないし当然の結果・・・
そんな私も日本の事を知りません
恥ずかしながらも今回もっと勉強してみたいという気持ちになりました
もっと伝えていきたいという気持ちになりました
私にできることは食の部分でのお伝え
日本人としての当たり前の食文化を皆様に伝えていくこと
伝承していくこと・・・
先生もそんな日本文化やマナーを伝えていきたいという熱い想いをお持ちの
とっても素敵な先生です!
どうぞまずはこの機会にひより先生にお会いになられませんか?
チャンスはつかんだ人だけ!
賛同!お待ち申し上げます
日時・7月3日
場所・クレオ大阪南(6時半~8時)ごろ予定
価格・3200円
(中学生~受講OK!です)
通常先生のお話しをこの価格でお聞きすることは出来ません
日和塾は(全12回)で8月より開講予定です!
このひより塾に参加してみたいなとお考えの方向けの特別企画ではございますがお気軽にご受講されてくださいませ!
日和塾は全12回(36000円)半期分一括前納です(18000円)
こちらの価格も先生のご厚意での特別料金です
今回だけしか参加できないかも!のあなたもOKです!
とにかく一度聞いてみてくださいとしか言えませんが
チャンスはつかんだ人だけ!
是非お待ち申し上げます!
お問い合わせお申込みはこちらまで!!
http://www5.ocn.ne.jp/~kkitchen/mailform.htm
先生のお人柄につきましては今週土曜日に東京での後援会主催者様側から先生に宛てられたメールをご紹介させていただきたく思います
(先生には許可を得てのご紹介です)
おはようございます
今朝も毎朝の日課、お掃除を終え、ただいま休憩中
コーヒーを入れて、メールチェックをしていましたら、
菅家先生のメルマガが届いていました。
拝読すると、恐れ多いお言葉が
講演のご案内を兼ねて、転載させていただきますね。
来週の土曜日に、神楽坂で講演をさせていただきます。
以下転載
***********************************************************
みなさまこんばんは。
いよいよ明日から6月となりますが、お変わりございませんでしょうか。
さて、以前「言霊の華217号」でご紹介しました礼法講師・森日和先生の講演会が近づいてまりました。
お陰様でたくさんのお申込みをいただいておりますが、全国でご活躍中の森先生をお迎えしての貴重な機会ですので、どうかお早めにお申込みください。
森先生のお人柄につきましては、下記「言霊の華」を今一度ご覧ください。
≪誇らない美しさ≫
小笠原流礼法の指導者のお一人に森日和(ひより)先生がおられます。大阪で初めてお目にかかり、とても感銘を受けました。
美し国にとってもなくてはならない方であると直感し、東京本社で森先生を囲んで有志の方々と懇談いたしました。未だ三十代と若く、とても知性的で美人で、それでいながら謙虚そのものです。私の妻もとても感動しファンになってしまったほどです。
森先生が帰られた後も私たちの心に爽やかな空氣が流れ、皆、にこやか、和やかな状態が続きました。これこそが「本物」「一流」の証しなのです。
先日対談したイエローハット創業者鍵山秀三郎先生もそうでした。対談した後、数日間満たされた心地(ここち)の良い状態が続いたのです。魂が悦んでいるのです。長谷川裕一会長(お仏壇のはせがわ)もそうです。
そういえば、江戸後期に出現した良寛和尚は、争いの真只中に現われても衆人を感化し、皆、和やかになり、良寛和尚が去った後も和やかな状態が続いたと言われます。この方々に共通して言えることは「謙虚」ということです。
決して「誇らない生き方」をされています。美貌を誇らない。知性を誇らない。学歴を誇らない。財産、地位、名誉を誇らない。そして若さを誇らない。実績を誇らない。本物は決して「誇らない」のです。
「誇り」は持っても誇らない。そこに「凛」とした美しさが漂うのです。先程の森日和先生の美しさは、謙虚から滲み出る透き通った本モノの美しさです。
礼法と人格が一体となった姿こそ日本文化の底力だと思われます。
合掌 かむながらありがとうございます。 菅家一比古
どうですか?ひより先生に会いたくなってきたでしょ!!
このチャンスはお越しになられた方だけ‽!是非皆様とお会いできることを楽しみにしております!!
お問い合わせお申込みはこちらまで!!
http://www5.ocn.ne.jp/~kkitchen/mailform.htm