子どもが作れる味噌作り!とパン講習! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

子どもの時の体験って貴重です!

まず味覚が発達する3歳がお手伝いを最もしたいとされる年齢となります



これは自分が生きていくために身につけなくてはならない手段の一つとして

調理をせがむのです



この時に忙しいから・・・とか

テレビでも見ときなさいなんて追い払うと子どもは余計にまとわりついてきませんか?

そのうちお母さんのイライラがつのり怒ってしまうという全くの悪循環まで発生してしまうもの・・・あせる




そんな時は3分でいいんです

お子さんと一緒に台所育児してみましょう!!

たった3分まず付き合ってください

得心してまた遊びだしますからねニコニコ




フード・ドクターくりちゃんの食は育!


3歳のはるかちゃん!!ママと一緒にお味噌作りです
よいしょ音譜よいしょ音譜って掛け声してましたね



一緒に作ったお味噌はまた格別でしょうねチョキ




フード・ドクターくりちゃんの食は育!


今度はママと一緒に生地作り・・・

何でも同じことをやりたい!!がこのくらいの女のこの特徴です
とにかくビジュアルでなく体験が全てなのです




フード・ドクターくりちゃんの食は育!



大きな生地をさわらせてと体験してみますよ
初めから無理だからとさせないのではなくやらせてみるがいいのです
出来る出来ないはまた別の問題



          ほら!!出来る!!出来る!!出来た!!

        このあとしっかりどや顔ニコニコしてましたね


       皆さんもお子様に体験させてみませんか!?

         

ペタしてね