天然酵母赤ちゃんと一緒に!レッスン! | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

ジャパン!和みの空間いつもありがとうございます音譜


昨日は気温も急に下がり寒い中、たくさんの荷物をもってお越しくださり感謝です



フード・ドクターくりちゃんの食は育!

1歳にも満たない赤ちゃんはまだまだ置いて離れると不安あせるご機嫌よく遊んでいても

10分~15分くらいでわーってママも大忙しですね




隣の和室にはベビーちゃんのブースになっていますし、授乳の部屋もありますのでご安心を

お昼過ぎにはムーママ先生が診察から戻ってきますのでまた安心ですよね


フード・ドクターくりちゃんの食は育!

こんな感じでおんぶしてると安心してピタッと泣き止むの

かわいいラブラブ


ペタしてね


フード・ドクターくりちゃんの食は育!


今月はオムスビジャパン!いろんな具材を包みます


フード・ドクターくりちゃんの食は育!

焼き上がりがこちら!


ムーママサロンではスチームの電気オーブン対応ですのでなかなか色がついにくいのですが

やさしくふんわりとした焼き上がりなのです



フード・ドクターくりちゃんの食は育!

昨日も試食パンは盛りたくさんでした


オーブンが同時に限られているので一つは蒸し機で加熱しました

これまたふんわりとムッチリ!してとても美味しく出来上がりましたよ


畑の人参葉のベーグル・紫芋の食パン・りんごのパン・ネギ味噌パン

カンパーニューなど等・・・・


同じ生地であっても焼き方・具材料で違う顔にもなりますね

皆さんそれは驚いておられました



フード・ドクターくりちゃんの食は育!

見た目は地味でも何もつけなくて頂けることにびっくり!

普段みなさんバターやジャムを普段をつけて食べるんだけど

何もつけなくてもパンって頂けるんですね




そこで市販のパンの中身や食育のお話しをいろいろとさせていただきました


授乳中でも皆さんやはりパンを毎日頂く方は多いんですね


でも今、母乳を伝って栄養を与えているとしたら、今しか出来ないことをと


出来ることをお話しさせて頂きましたニコニコ



パンは絶対いけないというところからではなくパンを選ぶなら・作るなら音譜こんなパンっていう提案をさせて頂いていますよ



フード・ドクターくりちゃんの食は育!-Image178.jpg

で手に入れたお野菜の生姜スープも大好評でした

いい素材はシンプルが一番ですね


ありがとうございます