感動のスポンジ!バースデーケーキ | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

音譜おはようございます

本日も一日スタート宜しくお願いします

さてさて昨日のケーキの仕上がりをアップせずに眠ってしまいました



朝からクラブチームの息子を送り出し・・

教室の準備をしてパソコンに向かっております

毎日が本当に早いです




              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!

昨日はとってもいい感じのスポンジが焼けたと思います

頂かなくともさわった感じでわかります

ふわふわしっとり・・・

昨日はオーソドックスなスポンジの配合でいきましたが



一口にスポンジもいろいろな配合でかわりますよね

最近では上新粉を使いノンオイルでつくる場合も多くてクリームなんかと組み合わせる時は

十分に美味しいものが焼けたりします



こうして一緒に作るとより深く理解できて

きてもらって良かったですと

喜んでいただけました




混ぜかた入れるタイミング・・・

全てのタイミングがあって初めて素晴らしいできのものが焼けます

シンプルなだけに難しいもので何度作っても皆それぞれ違ってきます



もう少し生クリームが必要でした

横面が寂しかったかも

少し触りすぎて本当はホイップする予定が分離しちゃいました

中にもしっかり入ってます

家庭ではしないだろうなあ・・・のちょっとした工程も伝授し

お好みの感じでデザインしていきます

味は保障付きです音譜






              フード ・ ドクターくりちゃんの食は育!


ナッペ作業は一回ではなかなかに難しいもの

特に動物性のいいものをつかったので少し触れば分離してしまいます

味はいいのに舌触りが悪くなることもあります

その場合は今ならヨーグルトで少し伸ばすのはおすすめです

分離も防げるしさっぱりしますね

触れば触るほどもう駄目ですからある程度の技術は必要です

少し本番に向けての練習もしていただき

アイデアを出し合いながら次に同じものが作れるもの・・・も条件でしたから

飾りなども決め手になりましたね



太白油でつくったクッキーの生地でお月様のプレートを作られました

マシュマロの色もかわいくて夏らしい・・・

子供らしいかわいい感じにできましたね



9月15~17日は敬老の日のイベントでリッチロールを焼きこみます

美味しい和三盆も使って贅沢な生地になりそう・・・

特別な時だけのケーキは贅沢に行きたい感じです

たまに・・ね


では今日も一日頑張りましょニコニコ




ペタしてね