家庭でご馳走だって簡単 | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

お刺身にもできるとっても新鮮な秋刀魚をゲットしたので簡単な酢じめの作りかたニコニコ

ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^-Image221.jpg

まず開きの状態にしてから塩をしますよメモ
本日は秋刀魚で身も薄いので1時間で十分1時間したら塩を洗い流します
どの位の塩加減は身に口を付けて軽く吸ってみて確認してみて下さいね
塩辛ければしばらくお水に漬けて塩抜きします

ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^-Image222.jpg

塩が浸透したらすこし身が固くしまった感じがわかります目

その後しっかり水分を拭き取ります

ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^-Image223.jpg

浸る程度に米酢を使いますメモ

お気に入りのいいものを使って下さいね

ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^-Image224.jpg

少ないお酢ならこの様にラップをかければいいですよ

さごしの時は少ないお酢で一晩漬けましたが美味しく頂けましたラブラブ!

ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^-Image219.jpg

棒状に巻いてもよしチョキ
そのままでもよしニコニコ
合わせ酢もいらないのでうま味にこんぶを一緒に付けたり生姜等もオススメです


一度是非作ってみて下さいね音譜ペタしてね