五臓六腑は深いふかあい | ゆる和食研究家 栗山小夜子

ゆる和食研究家 栗山小夜子

日本古来から伝えられている食をゆる風にご提案!増え続ける医療費削減を食い止めたい!その為の小さな活動は台所のお母さんたちの意識改革!が大切です
今自分の立場で出来ることを優しくご提案致します!

昨日は五臓六腑の勉強会でした音譜





ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


いまや西洋医学の医者のみが




お医者様と認められていますが




昔は望診といって




舌の色や線の具合




目の色や脈と外見での診断がどの医者もできたとか・・・




今はアトピーでいっても触診もしなければどんなものを食べてきたなど





食歴さえも聞かない・・・知らない・・・お医者様もおおいかもしれません





上の表はつながりを簡単にまとめているものですが例えば心臓が悪い人





今の医学でいくと心臓だけを診察しますよね





肝臓は目と繋がっているからよく目が弱いとか・・・疲れやすい人は





肝臓をいたわってあげようみたいに・・





肝臓はゆったりとした臓器なので怒りメラメラはよくありません




心臓は小腸ともつなかっていて小腸を処置してこそ心臓な直るとか・・あせる






心臓は喜び転げる人ほど悪いとかね・・・肺は憂い・腎臓は恐がりとか・・・





これもかなりはまるんですよ





私自身も肝臓が弱いのにお酒を頂きますので駄目ですね





しかも冷えもあり水もたまってます





これが頭に入るとかなり生活習慣に気を配るようになるはずですね





本当に面白いですニコニコ




でも心臓は小腸ともつなかっていて小腸を処置してこそ心臓な直るわけなんですってあせる







五臓六腑が入ってこそ名医といわれるお医者さまだったのでしょうね目





私自身も子供のアトピーを通して





こうやって学ばせていただける環境に本当に感謝ですラブラブ子供がアトピーになったお陰で





自分自身の生き方や考え方・周りの人たちまでの命を救うことにも





繋がってきたからですニコニコ医者でも看護婦でもない私ですが家庭の食医として





これからも学び続けようと思いますドキドキ





この五臓六腑は



http://www.k2.dion.ne.jp/~kaikatsu/yakuzen.htm ダウン



ひらめき料理人くりちゃんのザ・日本食を見直そう^^


私はこちらのテキストで取得しました




是非家庭の食医を目指してチャレンジしませんはてなマーク難しいけど




かなり面白いですペタしてね