プラスチックモデルスタイル -9ページ目

武御雷 Type-00R

プラスチックモデルスタイル

今日の作業分。

胴体の組み立てはトリッキーな感じで、一部パーツをカットして合わせ目消さないと、

塗装派には厳しいかな?といった具合。

コトブキヤのキットはつまっている感じが実感出来て、

それほど大きいキットじゃなくても満足感は高いと思います。


マブラヴ オルタネイティヴ 武御雷 Type-00R (ノンスケール プラスチックキット)/壽屋
¥5,040
Amazon.co.jp


TMC01 日本帝国斯衛軍 00式戦術歩行戦闘機 武御雷 Type-00R機/ボークス(株)
¥3,990
Amazon.co.jp



武御雷 Type-00R

プラスチックモデルスタイル


日本帝国斯衛軍 00式戦術歩行戦闘機 武御雷Type-00R(なげぇ)を(も)、製作中。

ペーパーがけと接着剤でむにゅっとやりつつ製作しているとはいえ、
2日でここまでかw

ここまでの後はめ加工は肩の黒いパーツ。

ダボ落とすだけですんなりはまります。

膝周りはどうしようかな?


マブラヴ オルタネイティヴ 武御雷 Type-00R (ノンスケール プラスチックキット)/壽屋
¥5,040
Amazon.co.jp

TMC01 日本帝国斯衛軍 00式戦術歩行戦闘機 武御雷 Type-00R機/ボークス(株)
¥3,990
Amazon.co.jp


1/100 I.M.S SCHPERTOR K.O.G.


プラスチックモデルスタイル


太腿は膝関節を挟み込み。

軸はポリキャップに対して若干太い感じがしたので軽くペーパーがけ。

太腿パーツの軸のところのダボは受けを2.5ミリのピンバイスで

六角になっている奥の部分を広げてあります。

で、脛のパーツ整形中。(´・ω・`)



1/100 I.M.S SCHPERTOR K.O.G.


プラスチックモデルスタイル


今年の一発目のキットは辰年にちなんでドラゴンのキットにしようか考えたんですが、

ウォータードラゴンでもあるシュペルターに決定。

製作ですが、インストの順番だと、頭部・胴体とおいしいところが先にきてるので、

そこで満足して止まっちゃいけないと、脚部から製作開始。

下から順に組み立てていきます。

ボークスのプラキットは大半の作業がパーティングラインやバリの処理なので、

全体にペーパーをかけます。

フレームに関しては、外装でほぼ見えなくなるので、

そこそこでいい気もしますが、ついやっちゃうんだ。

今回組み立てした膝関節はI18・I19はまだ接着していません。




あけましておめでとうございます

今年は更新なるべくサボらないように、がんばりますw




F-15E


プラスチックモデルスタイル

フジミの問題作F-15Eを大まかに組んでみますた。
まず、スケールはこれ1/65なんじゃね?という根本的な問題がw
ついで、エンジンのノズルがスライド金型使ったわりに縁がありえないくらい太い。
パーツの合いやモールドは悪くないので、並べて比べるという行為をせず、
単品で見る分には良いのではないでしょうか。
まー、そもそもスケールモデルとしてスケールこれだけ間違ってたら、
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!ってLV。
ヤマダのポイント使ってタダで入手したのでいいですが、

フジミ(笑)

VF-25


プラスチックモデルスタイル

脚部の製作開始。
フレームを抜いてやれば、ある程度外装がぴったり合うことが判明。
可動のための切り欠きをプラ版と瞬着で埋め。
外装は接着してしまうか、マスキング面倒なので色でパーツ分けしてしまうか考え中。
とりあえずあまり見えないフレームをガイアのドゥンケルグラウで塗装。
他は黒で下地塗装。




1/72 VF-25F トルネードメサイアバルキリー アルト機 (劇場版マクロスF ~イツワリ.../バンダイ
¥8,190
Amazon.co.jp


1/72 VF-25F アーマードメサイアバルキリー アルト機 (マクロスF(フロンティア))/バンダイ
¥8,400
Amazon.co.jp


1/72 VF-25F メサイアバルキリー アルト機 (マクロスF(フロンティア))/バンダイ
¥4,725
Amazon.co.jp


1/72 VF-25F スーパーメサイアバルキリー アルト機 (マクロスF(フロンティア))/バンダイ
¥6,825
Amazon.co.jp



VF-25

iPhone 4S

VF-25