10月はじまり手帳ユーザーのわたくし

ほとんどの引越し作業を終えて…

大詰めの作業を書いた記事↑


ついに、2024手帳だけを持って、手帳タイムです!

手前にあるのはsoranote2023(こちらは2024年まで書き込めます)


先月は、CITTA→TC手帳の引越し作業をしていたカフェ↓

今年はじめたパーソナルトレーニング後のプロテインドリンクと共に…


2024はCITTAを一旦離れ、こちらの手帳。


使い方オンラインセミナー(ワークショップ)4回付きはこちら

¥6,960 税込 プラス送料


ウィークリーバーチカルの右側が

タスクスペースと振り返りスペースになっています。


この振り返りスペースが

毎週自分で書かなくても、印刷されていることに

意義を感じて、乗り換えました。


上記リンク先からお借りした画像↓

 右下の振り返りスペース

「成果/改善/手放し」

ここがわたしが最も注目している部分です。


実は、2023年1月からしばらくの間

この本を読んで、

週次振り返り「3つのルール」を取り入れていました。


取り入れたのは

・今日やり遂げたいこと3つ

・今週やり遂げたいこと3つ  を書き出すことと、


週終わりで

・上手くいったこと3つ

・改善したいこと3つ      を書き出すこと。


週終わりの書き出し項目は、

TC手帳の 成果/改善 にあてはめられそうだと感じました。


2023はCITTA手帳を使っていましたので、

毎週、記載欄を区切り、タイトルを書く作業が必要。


書かなくても分かればいいのですが…

だんだん毎日のやり遂げたいこと3つを書き込むのも面倒になり、

3つのルール記載を辞めてしまいました。


しかし、振り返りの効果を感じたのは確か。


そこで、手帳に元々専用の欄があれば

週次振り返りだけでも、そこそこ継続するのではないか?


成果を見つけて自己肯定感アップ⤴︎

改善できればさらにアゲアゲ⤴⤴ 爆笑


ってなことになるんじゃないかと

安易に考えたんですね…


そんなこんなで、手帳タイム

埋まっていない週次レビュー

「成果/改善/手放し」にサクッと書き込み…


改善点や手放しポイントを心に留めながら

スケジュール全体の見渡し、調整

すなわち、やりたいこと&やらねばならぬことの嵌め込み…


なかなかいい感じです乙女のトキメキ


そのほかのTC手帳フォーマット、メソッドは

開発者の吉武麻子さんの書籍もぜひ参考に👇🏻



NEW手帳ライフ 好感触の滑り出しで

気分も晴れやかにお店を後にしたのでした👟



10月はじまり手帳をお使いのあなたは
いつごろ手帳を切りかえますか?



ここまで読んでくださったあなたが

お気に入りの文具で

ごきげんな手帳・ノートタイム✍︎ をすごせますように

 

さきがけせいら でした

 

 

 

 さきがけせいら の

書いて叶える【無料】メルマガ

say_laの【しあわせ自分軸】だより

↑  登録お待ちしております

 Twitterもやってます🐦 さきがけせいら@say_la

さきがけせいら のインスタグラム>>> @say_la.note

📱フォロー大歓迎📱