7000万円貯まった理由・その2

 

前回、そこそこ読んでもらえたようなので…w

 

我が家の戦略として持ち家をどうするか?問題をクリア

これが大きかったと思う

 

結論から言うと、無理なローン&返済計画は組まなかった

これに尽きると思います

 

もし1人でもここを読んで戦略を組む参考にしていただければ、と思います

既に、持ち家を買ってしまった方も読む価値はあるかも…ないかも…w

 

まず、第一に持ち家は資産ではないと言うこと

ハッキリいって負債です

これはもう間違いがない

 

しかも、ローンを払い終えるまでは持ち家の所有権はあなたではありません

誰のもの?それはあなたが借りている銀行のものです

ローン未払いになったら分かることですが…

半年もローン未払いが続けばあなたの持ち家だと思った住宅は競売にかけられます

もちろん、住んでいるあなたは出ていかなければいけません

競売でローンの残債がチャラになれば良いですが…多くの場合残債となるでしょう

つまり、住む家が無くなった上に借金が残ると言うことです

 

売り手は資産になる的なことを言ってくると思いますが…

あれは売りたいから言ってるだけですから

資産になるような立地、物件はそうそうありません

新築物件は、住んだ瞬間から中古物件で評価額が3割4割落ちるんです

 

あなたのこだわりが詰まった思い入れのある注文住宅だって…

他人から見たらただの住みにくいヘンテコな物件です

高く売れるなんてゆめゆめ思ってはいけません

 

その上で、ローンは定年までに払い終える前提で組むことをお勧め!

退職金でローンを払い終えるとかは悪手です

私の場合は、36歳で25年組んで18年ぐらいで払い終えました

早期退職する4年ほど前には払い終わってたわけですね

この4年間はグッと貯蓄を加速できました

繰上げ返済の見込みがない長期ローンは死亡フラグの可能性が高いです

 

そんなのだった欲しい家が買えないじゃん!と思われた方…

欲しい家と買える家は違うんです、ここ大事!

組めるローンと大丈夫なローンも違います

払えなくなったら銀行はあなたの家を競売にかけるだけですから…

 

収入面について…

雇用延長で65歳まで働けるから…とか言う夢は見ない!

ちなみに、雇用延長すると給与は3割〜5割減るのが普通です

役職についていらっしゃる方は役職定年という制度もお忘れなく

通常、年収は下がります

 

そもそもリストラ早期退職会社の倒産などリスクが無視できない現在

日産やパナソニックも万単位でリストラしてますよね?

大企業で安心なんていうのは昭和の発想です

何かというと「そんなの昭和の考え、今は令和ですよ!」て言うのに…

住宅購入の時だけ昭和の発想OKとおかしくないですか?

昭和の時代は年功序列だし、定年まで働ける確率高かったですよ!

でも、今は令和ですよね?

 

ようし!ペアローンだ!なんて方も上のリスクが2倍になるだけ

双発の飛行機はエンジン1基止まっても飛べますが…

ペアローンは1人では返せないのではないでしょうか?

夫婦共に65歳まで働いている未来が見えますか?

そもそも離婚する世帯も決して少なくないご時世

65歳まで仲良く元気に働いている未来って想像できますか?

 

以上のことから…

ローンは定年時までに払い込める見込みがある

これ以外は危険です

 

家は危険ですよね…

周りが買ってるから…

せっかく建てるんだから…

新しい家には新しい家具を…

見栄張っちゃいますよね

 

マイホームハイの状態はやばいですw

私も経験があるからわかります

なんか甘言だらけでその気になっちゃうんですよねw

銀行も販売業者もみんな「大丈夫!いけます!」って言ってくれますからね

 

でもハンコ押す前に…まだ後戻りできる時に…

月々の支払額をもう一回眺めましょう

固定資産税も考慮に入れてますか?

マンションなら管理費・駐車場代も考慮されてる?

持ち家だって修繕費は自分で積みたてなきゃですよ?

 

なんとか大丈夫、ギリいける!(これアウト)

そんな状態ではないことを祈ります

ちなみに、ボーナス払いを設定してたらそれも限りなくアウトです

 

住宅購入ローンは一生ついて回るほど長期の支出になります

1回でもこけるとなかなか立ち上がれません

マイホームハイのまま契約しないよう一度冷静になりましょう

ファイナンシャルプランナーに見てもらうのもあり

ちなみに不動産屋や銀行の紹介してくれる無料のはダメです

不動産屋や銀行からバック貰ってるんで…

十中八九「いけます!」って太鼓判押してきます