オタマジャクシ水槽 → 稚ガエル飼育ケージ

 

オタマジャクシ水槽を稚ガエル飼育ケージに変更しました

試験的にオタマジャクシを導入したものの…

オタマジャクシ〜稚ガエルにうまく行くかどうかが不安

 

そもそも稚ガエルが上陸したら?…餌場がないじゃん!

と言うことに気がついたw

 

水場だった右側部分を全面覆いました

 

一応、オタマジャクシとドジョウが1匹づつ遊泳中

ドジョウは育ってるけど…オタマジャクシは小さいまま…

何が違うんだろう?

 

稚ガエルは既に1匹放ちました

 

明日以降、わらじ虫の小さいのを放つ予定

広過ぎて気が付かないかも…

イエコの3Sサイズはちょっと大きい気がするのです…

 

もう1匹のシュレっぽいオタマ

 

脚が生えて緑がかってきました

右側ももしかしたらシュレーゲルかな?…観察中

ほんとはオタマジャクシの時から入れたいんだけど…

死んでしまう可能性があるので確実性の高い外飼いにしています

 

他の飼育物の経過

ナマズ…5cm超えてきた

 

なんでも食べる…

オタマジャクシやエビ、人工飼料もバクバク食べる

メダカも食べられそうになってきたのでメダカは移動

とにかく成長が早い

2cmほどだったのにもう倍以上に育った…

これ飼いきれる?

 

もう少し様子見をして蒲焼きにするかも…

あるいはドンコくんと対決させるかも…

 

サワガニ

 

この夏場を乗り切れるか?

乗り切れたら少し増やすかも…

 

さて、そろそろオタマジャクシの上陸本番!

アマガエルは、何匹いるのか?ヌマガエルは?

彼らはカエル幼稚園に入学が決まっています

幼稚園の中である程度育ってもらってから本飼育場に移動です

 

来月は本命のカジカガエルのオタマジャクシシーズン!

去年は新たに2ヶ所生息地を見つけたので…楽しみです

ちょっとしたドライブを兼ねて馬刺しなんかを食べつつコースか?

あるいは、揖斐茶アイスが食べられるイモリ併用コースか?

 

選択肢があるのは良いことです!