2025年05月のビオトープ

 

ようやくビオトープにも色々変化が出る季節になってきました

我が家の変化の1つ

 

ナガバオモダカの花

メダカビオのナガバオモダカに花が咲きました

季節外れに投げ売りされてた株です

ずいぶん株分けもできて完全に元が取れましたw

 

本来は抽水性でずっと水の中に沈んでいるのは違うっぽいですけどね

 

これって種が取れるんだろうか?

 

ところでまだうちのメダカは卵を産まないんですが…

皆さんのところはいかがですか?

 

アマガエル飼育ケージ

ジャゴケとスナゴケ?を足して様子見中

ユキノシタにも小さな花が咲きました(写真に写ってないですね)

 

植木鉢に土を盛って雪の下と雑草、苔を配置しただけ

植物が生えていると隠れ家にもなるし…

アンモニア臭の軽減にもなります

植木鉢はプラ製、脚を噛ませて3cmほど水槽の底から浮かせています

 

左右には溺死防止に石組みがしてあります

 

水場には今年もフナの稚魚を離す予定…

5月の下旬には採取できると思っています

 

この中のカエルは全員オスっぽい…

カメが気温で雌雄が決まるらしいのですが…

アマガエルにもその傾向があるのか?

単にメスの個体がまだ小さいだけなのか…

 

カエルが繁殖するには越冬と2年目以降の法則があるっぽいので…

メスがいたとしても産卵が見られるのは来年以降ですね

 

まあ、今年は十分に餌を食べて育ってください

人工飼料に餌付いているのでリーズナブルに飼育できるしね