退職後初の税金などの支払い
退職するまでは給与から天引きされてた諸々のお金
税金や健康保険料、雇用保険料などなど
これ4月納付でやってきますからね
退職した以上全部自分でやらねばならない
退職して1回目の税金こそ地獄w
なにしろ、前年所得に応じて課金されるから
出ていくお金のピークとも言えるのが…
退職後1年目の4月と言えるかもしれません
ちなみに、退職間際のこれらの金額は…
健康保険料 24,000円
介護保険料 5,000円
厚生年金 56,000円
社会保険料 90,000円
所得・住民税 72,000円
という税金のために働いてたのね、的な徴収額
会社員なのでこれらが有無を言わさず引き落とされてた
これ単月分ですからね
えぐいねw
そして今日課金してきたお金
国民年金 200,000円カケル3人分
子供が就職したら1人分減るけどね…
固定資産税 170,000円
振り込み期間に関しては月払いや半期毎、季節毎など選べますが…
年間分払ってきました…
国民年期は微々たるものですが、減額されるので…
支払額、ほぼ90万円…
住民税はまだ通知来てなかった…ここからまだ盗られるのか…
還付あった分ほぼそのまま持っていかれる感じですw
ということで還付あっても大切に残しておきましょう!
前年分所得で計算される1年目の税金などなど…
税金は待ってくれないのでご注意を!