2024年初のブログです🌸
大変遅くなりましたが、本年もよろしく
お願い致します。
 
元日には 大きな地震がありましたね…
 
母の実家(富山)が能登寄りで。
翌朝まで連絡が取れなくて心配でした。
幸い、親戚・母の墓ともに無事だったので
安心しましたが、、、
北陸は我慢強い人が多いので、ストレスを
抱えこんでしまわないか心配です。
できる範囲で支援していきたいと思います。
 
…が、新年早々にギックリ腰をやりガーン
 
2日連続・神社仏閣を参拝した翌日から…
北陸復興祈願の為だったのに 何という💦

1日目:池袋・雑司ヶ谷の七福神メインで

威光稲荷堂⛩️  ・法明寺 ・鬼子母神堂

大鳥神社 ・清立院 ・清土鬼子母神

8ヵ所を廻り、最後に『護国寺』を参拝

 

このコースは 猫ちゃんも多く、9匹に

出逢えました。

読経中の本堂に入っていく子も🐱

 

翌日は、混み混みの浅草『浅草寺

浅草神社』を廻って『待乳山聖天』へ↓

大根を奉納するスタイルが面白いです。

 

隅田川沿いに 東京スカイツリーを眺め…


『招き猫発祥の地』と呼ばれる『今戸神社』へ
縁結びの御利益があることでも有名です。
 
ドラマ『恋は続くよどこまでも』ロケ地と
して、萌音ちゃん演じる主人公が参拝した
場所でもあります。
 
本殿の中にも ビッグな招き猫🐱↓

この二体の🐱を撫でて、写真を待ち受けに

すると御利益があるそうです。

 

この日で4ヵ所を参拝

2日連続13カ所⛩️ 合計33000歩を歩き、

翌日、腰に『懐かしい痛み』が…

 

これは、、、ギックリ腰!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

歩きすぎで腰を痛めるなんて情けないダウン


結局、治るまで半月かかりました…が。

ある日、バスの昇降口を上がれなくて

悲鳴をあげているおばあさんがいたので

抱えて引っ張りあげたら 再び、、、あせる

 

しかも、治りきらないうちに↓

このキッツイ石段を上って、参拝した

穴八幡宮早稲田大学お向かいです。

 

この神社へ参拝にきた『目的』は...

一陽来復

遠方から飛行機に乗ってまで戴きに来ると

いう、強力な金運御守りです✨

 

毎年決められた日時・恵方の壁にお祀りし、

1分でも時間を逃すと効力を失う」という

ちょっと厳しめの御守り。

呪術っぽい儀式?に惹かれてお祀りしてますが

途中で落としてもNGなので緊張しますあせる

 

その効果は、、、

思わぬ出費で「今月ピ~ンチ💦」という時も

不思議と何とかなった気がします。

 

今年お祀りする日のラストチャンスは

2月3日節分~4日立春へ変わる1分間。

12時ぴったりにガッチリ貼りつけます!


次に訪れたのは、穴八幡宮のお向かい…

またまた、きっつい石段...あせる

『法輪寺』は昨年も訪れ、美しい花手水に

魅了されたお寺です。

住職さん自らが生花を仕入れ、設置まで

されて、色合いが本当に素敵なんです🌸

ここの住職さんは絵もお上手だし、

御朱印の切り絵も芸術家レベル✨

YouTubeでの配信までされているそうで…

まだまだ写真はありますが、この辺で🌸
この方の記事が素敵だったのでご紹介↓

卒業制作の進捗ですが…


やっと!紹介動画を大学に提出できました✨

直前になってパソコンの調子がおかしくなり、

今度こそダメだ!と思いましたがあせる

なだめすかしたら動いてくれました。

 

先日、6種類の内5種類を提出。

残り1つは後日提出になりますが、

容量が多いソフト・膨大なデータにも

よく耐えてくれたと思います!

 

卒業制作のお披露目は、まだ後日に...

今更ですが、夏に出した課題です↓


業界プレゼンテーション

以前、大学側の都合でボツ化した絵を

再利用して描きました。

イラストを使用した企業CMを分析し、
自分自身がプランナーになったつもりで
オリジナルポスターを提案する課題です。
 
選んだのは、このCM↓

森永乳業が『リプトンミルクティー』を

廃止し、違う新商品を発売したところ

復活を願う『667通』メールが殺到!

その熱い声に応えて制作されたCMで、

かなりの反響があったそうです。

 

以下は 擬似企画書です。

イラストレーターコースらしく、 毎回

書かされてましたね… φ(..)あせる

 

ただいまだっちゃ!


ついに!『うる星やつら』第2期が
始まりましたね ラブラブ
好きなエピソード満載で嬉しい。

火星~木星の間にある、星の集中域
アステロイドベルト(小惑星帯)には
数100万個の星があるそうで🌟
そこから地球へ帰ってきたラムちゃんラブ
…という設定です(笑)

卒業制作も片付いたので、ラムちゃん含め
ファンアートを描いていこうと思います。
ブログも もう少しマメに更新しますので

どうぞ、今年もお付き合いください。

 
それではまた。